缶詰(豆、ひじき、シーチキン、トマトの水煮)
それとも私の今のライフスタイルなら妥当な金額なのでしょうか?
回答ありがとうございました。, たくさん例をあげてくださって、ありがとうございます。 (これには食品でないものもたまに含まれてしまっていますが…)
ちなみに生協は引き落としなので、2.5万位を銀行に残しておいて、スーパー用の別のお財布を作りそこに1万円を入れています。
結婚したいけど人生の墓場って言うし、実際のところどうなの??そんな疑問を持っている方へ、20代前半で結婚した夫婦が、結婚の現実について書いていきたいと思います。, 結婚する事に不安がある方やプロポーズするか迷っている方々の参考になると嬉しいです。, 最初に結論を言うと結婚は夢や希望に満ちています!私がそのように感じる理由は3つあります。, 私は転職活動を始めるも不採用続き、そして当時働いていた職場で人間関係が上手くいかず、精神崩壊しそうになっていた時がありました。そんな時も妻は働きながら励まし続けてくれました。なんとか就職先が決まった際に「挫折した時も妻がいたからここまでこれたんだな」なんて思った瞬間がありました。, 情けない姿を見せてしまう事もありますが、お互いの挫折を知りサポートし合って生きていく事で強い絆を結んでいける気がします。逆の立場になったときの体験談はこちらの記事に書いております。, また、付き合っている時にはわからなかった悩みや苦労等、結婚して長い時間一緒に過ごすようになってから知った事がたくさんあります。結婚したからこそお互い深く分かり合えるんですね☺, 結婚前は会社に対する不満や普段のストレスばかり言っていました‥もちろん今でも言っている時あります笑それでも結婚してから、愚痴を言う時間よりも小さい目標から大きな夢まで語り合い、行動する時間が圧倒的に増えました!妻がいるからこそ「よし、妻を支えるためにも頑張るぞ‼」と思えるんです, ちなみに私たちの大きな夢とは沖縄に移住することです!それを達成するために貯金を始めたり、副業を始めたり行動に移すようにしました。もちろん人によって夢や目標は異なりますが、希望を持つ事は素晴らしいと思うんです。その他にも資格取得、趣味の充実、夫婦での目標等もたてるようになりました!, 1人だと考えなかったような事も、結婚してからやりたい・頑張りたいと思えるようになった気がします。今すぐにでもやりたい事がたくさんがありますが、正直お金も時間も追いついていない状態です笑それでも夢や目標、そして行動力まで手に入れたので結婚して良かったなと思います。, 結婚してから本当にたくさんの発見がありました。詳しくはこちらの記事をご覧ください。①と少し被る部分もありますが、付き合っていた時には見せない一面も見えてきます。最初は戸惑うかもしれませんが、お互い愛をもって理解し合うことで解決すると思います, これまで結婚は希望に満ち溢れていると語ってきましたが、実際苦労もあります。社会人経験が浅い新卒2年目の24歳で結婚した私たちが、結婚後不安に感じていることを書いていきたいと思います。, 私たちは共働きですが、それでもお互い転職や休職期間があったためお金に対する不安は大きいです。, 転職期間中や休職していた頃は常に家賃等の支払いが頭から離れず、かなりストレスを感じていた時期もありました。, またお金がないため、広い家に住めない事や引越しがすぐに出来ない事など、生活面で不自由に感じることもあります。, 友人が遊んでいたり、飲みに行ったりしているのをSNSで見かけると、自由時間は少し減ったなと思います。ある程度覚悟していましたが、仕事・家事・買い物・勉強などをこなしていると気づいたら寝る時間、、、なんて日もあります。, 先ほどまで結婚後の不安を書いてきましたが、不安を解消した具体的な方法について書いていきたいと思います!, 支出を見直すと結構無駄な事にお金を使っている事が明らかになります‥。我が家は特に食費がそうでした。, 結婚当初、家計簿についてはノートに記録していましたが三日坊主で終わりました。笑その後、あまりに貯金が出ていないため、再び家計簿をつけましたがうまくいかず‥そこでアプリを使って家計簿をつけるようにしたところ、本当に楽になりました!マネーフォーワードというアプリを使用しているのですが、銀行と提携すると引き落とし日や残高まで自動更新してくれるのでとっても便利です!, 少ないお金でも生活を少し工夫すれば楽しめます。デートに行くお金がなければ家でお酒を嗜む、ホットプレートでおうち焼肉やる、動画をひたすら見るとか、考えればなんだってできます!, ある程度覚悟は必要です。それでも遊びたいならパートナーから理解を得る必要があります。結婚前に自分の趣味や自由時間については納得いくまで話したほうが良いと思います。友人付き合い等についてはこちらの記事を参考に!, 結婚に不安がある気持ちはよくわかります。結婚しなければ挫折や苦労を味わうこともありませんが、これまで書いてきた、夫婦の目標や夢・希望を持つこともありません。ぜひこの記事を読んだ方は結婚に一歩前進していることを願っています!, 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。, ワイン好き夫と日本酒好き嫁の20代共働き夫婦です。週末になるとお酒が飲めるので元気になります。夫婦の絆を深める秘訣や結婚ていいなと思えるような記事を書いています!, 落ち込んだ妻を笑顔にする方法を記事にしました。一緒に住んでいたり暮らしていると妻が落ち込む瞬間にどうしたらよいか迷う瞬間ってありますよね…私自身もそうです。それでも私がやってみて落ち込んだ妻が笑顔になった方法を紹介します。, 結婚前の同棲とか、カップルで同棲を考えるときに不安なことってたくさんあると思います。私たち自身去年の7月に結婚してまだ8か月程ですが、結婚・同棲してから知ったことや発見がたくさんあります。結婚・同棲を迷っている方々に向け、少しでも参考になればと思い記事を書きました。, 「いつも嫁にマウント取られてる‥毎日理詰めされて俺は辛いよ‥。」なんて方へ朗報です!奥様だって弱点があるはずです。結婚後に私が発見した嫁の弱点や見つけて良かった事を書いています。鬼嫁の弱みを握りたい旦那さん、是非読んでみてください。, 結婚すると普段の生活が丸裸で見えるため、ギャップを感じることってありませんか?見たくない部分も見えてしまい、望んでないことまで手に入るのが結婚ですよね…。嫁が夫に感じたギャップや戸惑った瞬間を記事に書いていきたいと思います。結婚生活に役立つと嬉しいです。, 「あの頃は大好きだったけど‥最近飽きてきた」付き合って長年経つとマンネリ化してしまうことありますよねそれにマンネリすると中々抜け出せない‥。今回は私たち夫婦がカップル時代にマンネリ化したなぁと思った瞬間とその脱出法を書いていきたいと思います。, カップルならだれでも同棲したいって思う瞬間あるのではないでしょうか。しかし同棲がきっかけで別れてしまうカップルも多いと思います。私たち夫婦が結婚する前から同棲した経験を活かし、同棲の極意を伝えたいと思います!これから同棲する方に読んでいただけると嬉しいです。. 今後を考えなんとか貯金をしたいのですが・・・
こんな感じでやっていますが、やっぱり「面倒くさい~」なんていう日もあるのでその時は炊きたてご飯とたらことか、インスタント味噌汁とさばの味噌煮缶(100円)なんかで済ませています(笑)
ガソリン代、車両税、車検代、タイヤ代、オイル交換代等々、さまざまな経費が浮くはず。
しめじ、エリンギ、舞茸、油揚げ、卵、豆腐、米が有るんですが、夕食の献立どんなのが出来ますか. メインが焼肉、さっぱり食べたいならこの副菜、ボリューム出したいならこの副菜とメイン一種につき4種類の副菜が出ています。
私の理想は50000円位で抑えられたらいいと思うのですが、自分の計算だと一日2000円は必要な気がします。 保険 41500, 大人2人 9か月の赤ちゃん1人の3人家族です
結婚当初は3万円くらい使っていたのですが、節約に目覚めました。
【夫婦二人暮らし】食費10万さすがに多過ぎ?自炊の節約内訳 . ちなみにウチはお米代とお酒代は含まず2万円の予定です。
いろいろ書きましたがわらかりにくかったらすみません(^-^;)
生協の宅配が週に1回なので、基本はそれでまかなって、足りないものだけスーパーに買いに行きます。
生活雑貨 5000
これじゃ、破綻に向けてまっしぐらだね!^ω^b
無理せずできるところから気長にやっていこうと思います。
共働きで大変なら、食費、雑費など項目だけ分けて、食材名まではつけなくてもいいので、記入しておくと実際どれだけかかったかわかり、やる気にもつながると思います。
またごはん、メインのおかず、以外に、野菜のおかず、あと、ちょっとしたおつまみのような一品、 携帯 17000
クックパッドは以前よく使っていました。 車は軽とミニバンです。車検や車税がある月は大幅にマイナスになります。
旦那こずかい 20000
こんにちは。夫婦二人暮しです。 また、献立を考えるのも、めまいがしそうでした。 水:その他(竹輪、蒟蒻、きのこ) 夕食はいつも、ごはん・味噌汁・サラダ又はおひたし・魚または肉料理、などです。
(ただ、お米は実家から送ってもらっています。)
でもこれでは不経済ですよね。 わからなくなってきます。, 我が家の献立 小さな小鉢ものがたくさん並んでいるのが嬉しいようです。 ひじきなどは大量に炊いておくとご飯にまぜたり、玉子焼きにいれたり便利です。
外食は月に1~2度で3~5千円使います。
美容月4000円って、なにかな?
冷凍食品になりますよ!
メインは肉や魚はその時のお買い得品や旬の物。焼く・煮る・炒める・揚げるを適当にローテーションしています。
朝食は、お互いあまり食べられないので、パンに卵やウインナーなど1品か、シリアルです。 6.7万円の家賃を払い、3万の食費。これらは動かないものと仮定して、残りは約11万ですよね。
嫁30歳:10万(失業給付金)
保険料は信頼できる会社で昔からの知り合いの方にプランを立ててもらいました。
ミニバン。車種は分からないけど、これってせめて「中古」の軽に替えられないかな?うん、替えよう。
たとえば、今日は、さんま、麻婆豆腐、ほうれん草のおひたしなど
すこしでも削れるのは、電気代や水道代です。微々たる額ですが、こまめにスイッチをオフにするとか、待機電力を減らすとか、歯磨き中水を流しっぱなしにしないとか、そういった努力で、多少は違うはず。携帯電話の無駄づかいとか、ありませんか?
それも、難しければ1週間いくら、とか決めてその額だけ財布に入れて、だいたいでも把握できるようにするといいと思います。 最近買った本でお気に入りは「副菜カタログ」(検見崎聡美・著 大泉書店)です。
数の子を買うと高くなりませんか?またにんじんは どんなプランに入っているのか知らないけど、スマホ2台使いでも3000円/月以上削れるはず。
1万円以上削減することをオススメする。
火:魚 通信費 5000 パソコン・NHK
これはとてもあたっていると思います。
1万円以上の削減になるはず。
保険って商品は、契約者が損するような設計になっているので、損得の話はしないが、本当に自分達の人生設計に合っているものなのか、再考の余地があるんじゃないかな?
一ヶ月あけるというのをまともにやっていたら 粕汁を作るときだけ豚汁セットの水煮のようなものを買っています。 まず光熱費や電話代。
他のご家庭では肉や魚料理は毎日だすんでしょうか。 ありますが。
メインが焼肉、さっぱり食べたいならこの副菜、ボリューム出したいならこの副菜とメイン一種につき4種類の副菜が出ています。
数の子とにんじんもいるようですが、 外食・レジャー20000
ありがとうございます。 みなさん生活環境が違うのでなんともいえないでしょうが、どのくらいか知りたいです。
むしろ料理が得意でない方が、品数が少なくなって安くつくかもしれません。 あとは、旦那さんの収入を増やすことと、貴女も働ける環境になったら働けるようにしておくことが大切ですね^^, 思わず二回計算してしまったが、予算の段階で収入を上回っているじゃないか!
先日、家計簿をつけたところ一ヶ月で¥60,000も食費(お酒含む)がかかっている事が分かり「これはマズイ!」と本気で節約に取り組もうと考えています。今は夫と二人暮しです。買い物は毎日していて、まずはその買い物を一週間に一回に減らそうと思います。今までが考えなしに買っていた有様なので、まとめて買う場合の内容を考えると混乱してしまいます。
いろいろアドバイスいただいてありがとうございます。 外食レジャーが多すぎ!!
朝は食パン・牛乳・ヨーグルト程度。
外食をよけると安いときで12000円~13000円くらいのときもありますよ!
毎日、作っているとなにを作ったらいいか お金・保険 夫婦と乳幼児1人か2人の方、食費と日用品合わせて毎月いくらか教えて下… 夫婦と乳幼児1人か2人の方、食費と日用品合わせて毎月いくらか教えて下さい ちなみに、私は専業主婦なので週2はスーパーに行ってい...続きを読む, 手取り24万円ほどで、夫婦二人生活していますが、みなさんは、どのくらい貯金できているのでしょうか?
そして、今日も買い物に行き野菜とか買ってきたのに献立が決まらずに宅配ピザを頼んでしまいました。ピザって、一回分の外食代くらいになるから高いですよね。。。頼み方にもよるんでしょうけど。。。
専業主婦です。新婚ではありませんが、、。 漬物が好きなら、浅漬けを作るのもいいかもしれません。, 夫婦2人暮らしです。
一週間分の献立てを前もって考え、1週間に1度しか買い物に
備えも大事ですが、なんでも適正ってもんがあるからね。
外食は、かなり行けなくなりましたが・・・
田舎なので車は2台ないととても生活できません。
ねぎ、卵、牛乳、パン、豆腐
ちなみに、うちは借家で家賃・駐車場で7万ずつ支払いがあります。, 月6.5万円の貯金はすごいと思います。ボーナス時をいれて年100万円ほどは貯金できているのでしょうか?
食費をデータ化することによって、どれだけ夫婦二人の収入に見合っていない生活をしているかを気づくきっかけになります。 またふと外食をしたくなっても予算が無いことが頭をよぎり、自宅で済ませようという気持ちの切り替えができるようになります。 メインは肉や魚はその時のお買い得品や旬の物。焼く・煮る・炒める・揚げるを適当にローテーションしています。
お米は一日3合半から4合炊きます。
家族3人、酒飲み夫婦(ダンナは高級嗜好なグルメな酒飲み、私ゎ食べられればなんでもいいただの酒好き) と食の細い痩せっぽちな8歳の娘。 マメではない私が先月初めて1ヶ月分の食費を家計簿に付けることが出来てビックリ‼ 食費だけで、6万円強‼ 数の子とにんじんをいれなくても松前漬けになるのでしょうか? そこで、一週間分の買いだめをする方からヒントを頂きたいと思います。人数構成などで違ってくると思いますが、一回で買う食材の内容と一回の買い物のお値段を教えて下さい。よろしくお願いします。, 夫婦2人暮らしです。
>経験値が足りないので応用も使い回しも出来ないかと思われます 以下、アドバイス。
二人暮らしの方の食費は月いくらですか?外食抜きと外食ありもおしえてください。宜しくお願いいたします。昔はこれの2倍使ってたから、これでも少ない方です(笑)私がbar経営してるので、付き合いもあるので。昔は付き合いかなりしてた 節約のコツは、食材の底値を覚えてなるべく安いときに買うこと、上手く冷凍することだと思います。 ねぎはお店で...続きを読む, 大人2人 9か月の赤ちゃん1人の3人家族です
どんな小さな事でもいいので、色々とアドバイスなどよろしくお願いします。, 結婚して3年4ヶ月もたつのに、今だに献立を考えるのも料理自体も苦手です。。。
今月の振り返り ・4~6月の生活用品の買いが落ち着いて支出が大幅減少にした。 主人の好みは、魚介類、厚揚げ、海草とおもにヘルシーな和食です。 肉2種類2パック(冷凍庫にしまってしまう)
お刺身、油類、調味料などは適宜スーパーで買うことにして、この部分が1ヶ月で1万円なので、1週間なら2500円位かな。
ずばり夫婦二人なら、食費は最低月いくらでやっていけますか?(実際やってなくてもOKです) 結婚する前は料理をほとんどしたことがなかったのですが、 3日分くらい作って、出す、いうことですね。 21万円以内で生活するというケースで、のべます。
私は料理が苦手で、たとえば、キャベツやレタスを丸一個買ってきて 【新婚夫婦】二人暮らしの食費・日用品費の目安は? 3つのコツで上手にやりくりしよう【同棲カップル】 【子供が欲しいDINKSさんへ】ふたり暮らしの今から子どもの教育費貯金をはじめよう!
切実に困っています。おねがいします。, 「料理クックパッド」に関するQ&A: 料理ってどうしたらうまくなりますか? 本やクックパッドを見ないと まったくできません。。 自分の感覚, 「簡単レシピ クックパッド」に関するQ&A: クックパッド 時短レシピ 二つのアプリ私にとっては、大変役に立ってます。他に超簡単な料理アプ, 「毎日の献立」に関するQ&A: 毎日の献立…悩む時が来ます そこで。。。。 皆様の今晩の夕食 何を作りますか? 今のとこ, 「献立メニュー」に関するQ&A: 献立 夕御飯なんですか? 毎日メニュー困ります, 「マカロニ レシピ」に関するQ&A: マカロニを使った簡単な料理のレシピについて, 「サラダ 鶏肉」に関するQ&A: 【セブンイレブンのサラダチキンは】チキンを茹でてるだけですか? スーパーで生の鶏肉を買ってきて、セ, 「安い レシピ」に関するQ&A: 安くて栄養のあるレシピ教えて下さい! 毎日毎日マンネリで…, 「キャベツ 春雨」に関するQ&A: 朝の食欲がやばいです。 今日は やきいも3分の1.5くらい、キャベツ小皿一杯、春雨サラダ1口、豆腐と, 「節約料理レシピ」に関するQ&A: みなさんのお給料日前のとっておきの節約料理を教えてください。 レシピと値段も教えてほしいです。, 「おかず キャベツ」に関するQ&A: 朝は基本食べて無くて昼はたくさん食べて 夜はご飯の変わりに千切りキャベツ1袋と その日に出るおかずと, 回答いただいてありがとうございます。 ありがとうございます。, とてもわかりやすく、ありがとうございます。 結婚したいけど人生の墓場って言うし、実際のところどうなの??そんな疑問を持っている方へ、20代前半で結婚した夫婦が、結婚の現実について書いていきたいと思います。ぜひこの記事を読んだ方は結婚に一歩前進していることを願っています! 昼は二人ともお弁当持参。
外食をよけると安いときで12000円~13000円くらいのときもありますよ!
子供のことを考えればレジャーの費用を削るのはかわいそう、、って、まだ9ヶ月やないかい!!!
やっぱり肉は買わないの??
●主菜 破綻が目に見えている状況で、美容もあったもんじゃないと思うが、男のおいらには理解しがたいが、、許す!
気が重くなり料理が苦痛になっています。
いつも、一回の夕飯で使いきれるぶんしか、食材を買わないせいか、 料理本はいっぱい持ってるし、料理サイトもいっぱいお気に入りに登録しています。昨日も3日分~5日分位の献立を考えようと、料理本数冊とにらめっこしていました。結局、一日分も決まらずに終わってしまいました。。。
酒、たばこなどの嗜好品一切なしです。
Q 夫婦二人の食費はいくら!? 結婚して3年目。家計の見直しも度々行っているのですがどうにも食費が減らせません。 月の予算は4万5千円(飲食物全て含む) 外食は月に1~2度で3~5千円使います。 お酒は発泡酒を月に12本(500ml)程度でしょうか。 漬物など箸休め 21万円以内で生活するというケースで、のべます。
美容 4000
これからも、お互い頑張りましょう!, 鶏肉の「から揚げ・水炊き用」
光熱費 15000
でも、おかずは、3品くらい頑張って作っていますよ。
料理上手な奥様方の、ご教授よろしくおねがいします。 そして、今日も買い物に行き野菜とか買ってきたのに献立が決まらずに宅配ピザを頼んでしまいました。ピザって、一回分の外食代くらいになるから高いですよね。。。頼み方にもよるんでしょうけど。。。
うちは鶏肉は、胸肉2キロ400円前後の物を購入しています。
すみません…。買った事が無いので分かりません…。
・夕食はお酒を飲むことが多い酒飲み夫婦 ・予算 5万円(食費1万5千円、お酒代5千円、日用品5千円、外食費1万5千円、水光熱費1万円) 合計24,397円. 内容は
余分な保険はかけていませんが、やはり掛け金をすくなくするべきなのでしょうか?
共働き&車ナシの為、激安スーパーなどは行けず、駅前に一軒しかないスーパーで食料調達しています。
ちなみに、私は専業主婦なので週2はスーパーに行っています。 冷凍の切り身の魚が1~2種類、(1袋に3~4匹入っています)
車は軽とミニバンです。車検や車税がある月は大幅にマイナスになります。
使いまわすことを考えられるようになれたらいいのですが。 つーか、ガラケーに替えたらいいんじゃないかな?うん、替えよう。
言われたことがありましたが、これは2週間に一回くらいに譲歩してもらえそうです。 入院中の出費をすべて保険でカバーしようなんて考えると、保障が膨らんで、結果保険料がとんでもない金額に!!!
生野菜は、キャベツ・人参・大根などを千切りにしてタッパなどに入れておき、ドレッシングを数種類その日の気分で食べます。レモンと塩だけでも美味しいですよ。3日分くらいまとめて作りますね。
妻が現在、失業保険をもらっている状態ですが、子どもが出来た場合などを考えると、21万以内で生活しなくてはいけませんが、実際は赤字続きで黒字になったことがありません。
是非とも教えてください!, 鶏肉の「から揚げ・水炊き用」
主人はお弁当をもっていっています。(朝6時半過ぎには家を出るので大変ですが、かなりの節約になります。)
場所も、そこそこ高級住宅街と言われる場所なので、まわりの人達と比べると、うちははるかに貧乏です(笑)
でも果物なども含めたら2万円でやれるのかとても不安です。
私も食費は、2万円以内です(安い外食費込みです)
料理本はいっぱい持ってるし、料理サイトもいっぱいお気に入りに登録しています。昨日も3日分~5日分位の献立を考えようと、料理本数冊とにらめっこしていました。結局、一日分も決まらずに終わってしまいました。。。
以上、参考までに。, 高いか安いか、ということだけ言えば、安いです。
使いまわすということができません。 あとベランダで作れるものは作っています。
1万円以上の削減になるはず。
(あらたに買った材料が残るとエンドレスに思えて) ガソリン代、車両税、車検代、タイヤ代、オイル交換代等...続きを読む, ※各種外部サービスのアカウントをお持ちの方はこちらから簡単に登録できます。 1ヶ月の生活費の平均額と内訳を「一人暮らし」「同棲カップル」「新婚夫婦」「4人家族」の4パターンで紹介します。アンケートの回答をもとに、生活費の内訳を実例で載せています。各家庭の節約方法や貯金のコツも紹介します!
本当にありがとうございました。, 簡単でおいしそうなレシピをわかりやすく書いてくださって でも、私も節約挑戦中なので、参考になれば…と思います。
(@^0^@)V, こんにちは(^0^)
あと、下処理なしの焼き魚、というのは?アジを焼くときは、「調理ずみ」「焼き魚用」 ちなみに貯蓄が年収以上あれば家計は大丈夫だと何かの雑誌に載っていましたよ。, 夫婦二人。夕食のおかずは何品くらい? 突然ですが、みなさんの家の食費は月いくらですか? リアルのママ友さん同士ではなかなかお金の話はできないので、他の家庭と比べたくても知る機会がないかもしれませんね。あるママさんは、夫婦と赤ちゃんの離乳食で節約をしても月に7万円の食費がかかるのだそう。 健康にもいいですよ!
お味噌汁はだしのもとは使わずにお買い得用の煮干や削り節をかってミルサーで粉末にして使っています。
何年かかるかわかりませんが、コツコツやっていこうと思います。 何品くらいおかずを作るんでしょうか。 共働きで料理もあまり得意でないなら、自炊は大変かもしれませんが、食材さえ無駄にしなければ、3万、多めに見積もっても、雑費込みで4万あれば大丈夫だと思います。
夕食は、完全自炊で一汁3菜は作りますし、惣菜には頼りませんが、月3回ぐらいは外食します。 そして、一番大事なのが家計簿をつけること。
煮詰める意味、というのは、煮るほどに味が濃くなっていく、ということでしょうか? まず料理じたいが覚えられなくて(続けて作ったほうが手順を覚えやすいのですが)
キャベツやレタスも冷凍できるのでしょうか。 結果的にその日に使いきれる野菜だけで作れるものを みなさんはどのくらい食費(飲食物全てですよ)にかけていますか?
あと、2週間に一回同じおかずをあけるというのも、私には難しいのかもしれません。 実際にやっている方がいるようなので
昼食は、私は夕食の残りや簡単な物、主人は週3お弁当で、週2は付き合いもあるのでどうしても外食になります。 本当にありがとうございました。, 再び丁寧にありがとうございます。 味つけはなんとなく感覚的にしていますが、 私の場合、残ったにんじんで別メニューを作るとなると そういう基礎は、料理の基礎、のような本を参考にすればよいのでしょうか。, 干物ですね、ありがとうございます。 主人のお給料も、月に手取り19万と、私の給料3万で今は頑張ってます。
どうもうちの予算は多いようなのでなんとか節約したいのですが、「1ヶ月2万でやってまぁす」っていう人の明細を見ると、米を実家からもらっていたり、外食は含まれず(で週1外食してる)だったりと参考になりません。
あと、カレーやシチューなど煮込むのに時間がかかる料理は、多めに作って冷凍しておくと、時間がないときすぐに食べられますし、ガス代の節約にもなります。 行きません。パンや牛乳などは、なくなったら買いにいくときも
参考になればうれしいです!
すぐにでも参考にできそうです。 パンは(もちろん食パン)安いときにかっておいてすぐに冷凍し、朝忙しいときのみたべる非常食として置いています。
手抜きばかりの私が言うのもなんですが、頑張ってくださいね。, 主婦暦11年ですが、やっぱり「面倒くさい、思いつかない」と言う日はあります。
どれもとても参考になります。ひとつずつじっくり見させていただきますね。 2...続きを読む, 主婦暦11年ですが、やっぱり「面倒くさい、思いつかない」と言う日はあります。
(詳細がわかりませんので、はずれている部分がありましたら、ご容赦を・・・)
純粋に両親の遊び金かい!!!!!
冷凍の切り身の魚が1~2種類、(1袋に3~4匹入っています)
また節約のコツがありましたら教えて下さい。, うちは夫婦二人で、月平均2万(外食別)で生活してます。 2歳半の娘もいるし、お腹の中にも3ヶ月の赤ちゃんがいるのでこんなんじゃいけないとは分かってるんです。
とにかく経験値を増やして、今できるメニューのひとつひとつの と思います。 本日はおそばが出勤なのでたまりにたまった家計簿を何とかしようと。酒飲み夫婦の食費内訳はコチラ食費内訳2015年4月食費39,060酒類16,188おやつつまみ… と書いてあるあじを買っていますが、その下処理とは違うことなのでしょうか。 にんじんやじゃがいも、ごぼう等、長持ちする野菜を ニラ、水菜、もやし、きのこ、がそのままで冷凍できるとは知りませんでした。 どうか参考になるような本や献立のたてかたがあれば教えてください。 これじゃ、破綻に向けてまっしぐらだね!^ω^b
6.7万円の家賃を払い、3万の食費。これらは動かないものと仮定して、残りは約11万ですよね。
昔のさくら二人暮らしの食費の平均ってどれぐらい?食費・日用品費ってどうやりくりしたらいいのかな?この記事では、初めて二人暮らし(新婚夫婦&同棲カップルetc)をする人向けに、 食費・日用品費の目安(平均) 食費・日用品をやりくりするルー 夫婦の平均的な生活費やその内訳、収入に対する割合を解説するとともに、理想的な支出割合を夫婦2人世帯と子どもがいる世帯でまとめました。共働き世帯の節約・貯蓄に役立つ生活費の分担方法もご紹介 … まあ、そんなふうに気をつけていってみると、21万円という額は、決して多くはないけれど、いくぶん貯金に回せるお金がのこるくらいの額です。
●汁物 結果、その日一日で使いきれる食材しか買わず、 土:卵or有り合わせのパスタ ガソリン 8000 2台分です
子供ができるまでは・・・と思っているのですが、heaterさんの例をみるともう少し貯金したほうがいいのかな?なんて思ってしまいました(^_^;)
月:肉 干物中心にメニューを作っていくのはいいかもしれませんね。 月の予算は4万5千円(飲食物全て含む)
日:魚 たくさん作って冷凍しておくのもいいですね。 励まされます。 キャベツとか白菜とか大根の大物の野菜...続きを読む, 結婚して3年目。家計の見直しも度々行っているのですがどうにも食費が減らせません。
食費 2018.5.14 夫婦2人の食費金額を調査|食費・生活用品・家賃を節約する方法まとめ; 食費 2017.9.28 スーパーで使える節約術|スーパーに行く前と着いた後で出来る12の節約; 食費 2017.8.17 節約小麦粉レシピ|節約に適した激安人気小麦粉と最適な保存方法の解説 車保険 4000
ちなみに結婚前は台所には足を踏み入れた事が無い為、料理も初心者です…(汗)
お野菜も日持ちがしないので、さきに短冊切りなどにして、冷凍して分けて使っています。
週末など食品がなくなってきたときにはお好み焼きをしたりします。
毎月食費が7万円程かかってしまいます。夫婦2人で酒代1万、外食代1万以内です。毎月赤字ですが何とかボーナス等から切り崩してやってきました。夏には子供が産まれるのでこのままでは貯金も出来ないので皆さんの節約術や外食費(月何回など)、月の貯金額など… 4品を2週間あけて作ることじたいが、めまいがするほど不可能な気がして、 (てんぷら、うなぎ、中華あんかけなどあっためてご飯に乗せれば出来上がり!というようなもの←これがあると、気持ちに余裕が出来る気がするので2週に一度くらいはお世話になってます。)
お客様が来る時は、ちゃんとした物を購入してます(笑)
でも、私も節約挑戦中なので、参考になれば…と思います。
朝食は、お互いあまり食べられないので、パンに卵やウインナーなど1品か、シリアルです。 冷凍の煮物野菜と少し残った肉を、離乳食作る時に使ったミルクパンで煮ると、小鉢2つ分の煮物が10分ほどで作れます。
献立のたてかたを教えてください。 子供費用 10000 習い事 おむつなど
旦那の給料は平均して21万ほどです。賞与は年2回合計40万です。
キャベツやレタスなど、買ってみることができそうです。 塩ジャケ・大根とにんじんと鶏もも肉の煮物・黒豆・ブロッコリーとにんじんの温サラダ・わかめととうふのお味噌汁
月に二回は外食して、気分転換をしたいと思っています。 メインに使って残ったのは少量でもみんな冷凍しちゃいます。あとでパスタの具やごった煮スープ・チャーハン、煮物のだしに使えるからです。
これは一般的な常識から見てもそうなんですね。
4人家族で3万円!みたいな風にはなかなか出来ないです。
そのまま食べてもいいし、温めて細かく切って混ぜご飯にしたりチャーハンにしたり玉子焼きに入れることもあります。
うちは鶏肉は、胸肉2キロ400円前後の物を購入しています。
使いまわしかたがわかりません。 ありがとうございます! 主人はお弁当をもっていっています。(朝6時半過ぎには家を出るので大変ですが、かなりの節約になります。)
食べる直前にきゅうりや水菜など日持ちのしないものを混ぜたりします。冷凍のブロッコリー・アスパラなどを足す時もあります。
ウチは手取りが26万前後で家賃等が6.5万円ですが、積み立ては4万円にしています。特に今はやりくりも節約もしていません。もちろん赤字ではありませんし、夫のお小遣いは4万円にしています。
が冷蔵庫などに週1の届いた日にそろうように購入します。
また、唐揚げでもハンバーグでも、夕食のメニューを少し余らせて冷凍しておくと、朝レンジでチンして詰めるだけでお弁当ができます。 以前に献立がたてられたときは「今日は、これを作ればいいんだ!」と分かってるだけでも気楽でした。
やはり夫の要望は一般的ではないのですね。 ありがとうございました。, たくさんのサイトを教えてくださって本当にありがとうございます!! 二人暮らしの夫婦の生活は、子どもがいない分、食費なんかも安く済みそうな印象がありますよね。 では、実際には二人暮らしの夫婦の食費、相場はいくらくらいなのでしょうか? 2万?3万?それとも5万? 一体どのくらいの食費が妥当なのか、相場を知っておきたいところですよね。 魚は内臓をとったりしているものより自分でさばくほうがやすくなります。
パンは以外にお金がかかるので(^-^;)
生協は少し料金が高いので、スーパーで購入すればもう少し安くなるとは思います。
(これには食品でないものもたまに含まれてしまっていますが…)
おもに、トマト、ねぎ、大葉、パセリ、レタスなどです。
内容は
節約もうまくやるとなかなか楽しいです♪, 結婚して3年4ヶ月もたつのに、今だに献立を考えるのも料理自体も苦手です。。。
まず光熱費や電話代。
以下、アドバイス。
もし、両親の保険がメインだとすれば、見直しした方がいいかも。
こわけにアルミホイルにいれ冷凍しておくと、手作り
すこしでも削れるのは、電気代や水道代です。微々たる額ですが、こまめにスイッチをオフにするとか、待機電力を減らすとか、歯磨き中水を流しっぱなしにしないとか、そういっ...続きを読む, 結婚して9ヶ月になる主婦です。
やりくり上手な方教えていただきたいです。
質問ばかりしてすみません。 日用必需品、消耗品など、生活していくうえで欠かせないものを除外していって、無駄になっている部分はなんだろうと探してみてください。保険料やガソリン代あたりが、削減できる可能性があります。
糖質制限ダイエットq&aです。酒飲み夫婦が糖質制限を行い激痩せした経験を元に情報をお届けします。これから初めてやろうとしている方、今頑張っている方、また再度始めようとしている方へ参考にしていただければと思います。 (ほっとケーキミックスは使いません)
どんなプランに入っているのか知らないけど、スマホ2台使いでも3000円/月以上削れるはず。
胸肉はパサパサしていて、サラダなどで、裂いて混ぜて食べる方が主ですが、うちではお酒などを使い、肉を柔らかくして色々な物に、活用しています。
言われます。そのつけもの、つくだにも、続くのはいやだそうです。 日曜日はホットケーキを作ったりします!
野菜は買いすぎず、必要なものだけ買います。
しかも、保険料の割りにほとんど使っていない!!!!!ってのがほとんどの方です。
21万あればできるはずだと思うのですがなかなか、、、
(ただ、お米は実家から送ってもらっています。)
魚介・豆腐・野菜中心で、1ヶ月3万円以内で収まるような 彼と私で2人暮らしです。 彼は毎日お弁当、水筒を持って行きます。 今まで食費を気にした事がなかったのですが、節約をしてみようかと思いました。。 みなさんは、月の食費はどのくらいですか? 私達2人暮らしの場合、どのくらいの食費だと頑張っていると言えるのでしょうか? やはり、もっと経験が必要なんですね。
ありがとうございました。, たくさん例をあげてくださって 例えば、肉や魚はもちろん、野菜もかなりのものが冷凍できますから、安いときに買って冷凍しておくと、買い物に行く手間もないですし、かなり安く上がります。 ほとんどのものを冷凍するんですね。 (夫婦+6才+2才)
中でも一週間分の献立、魚野菜中心、というのは 見直した結果、共済保険(数千円/月。還付金あり)でよかったとか、こんなにデカい保障は不要だったとか、結構ありますよ??
4人家族で3万円!みたいな風にはなかなか出来ないです。
まずは、携帯が高すぎ。
夫は、同じ食材や、メニューが続くことを嫌います。同じメニューは一ヶ月あけないと食べられないと あらたに、食材を買い足していってしまうことが恐ろしく 目指しているのですが、、、
良かったら教えてください^^, うちは、主人の収入が激減したので、2万円弱でやっています。
夫にわかってもらうのも難しそうなのですが。 保険は妙に高いけど、学資保険が高いのかな?
生協の宅配が週に1回なので、基本はそれでまかなって、足りないものだけスーパーに買いに行きます。
他の方の回答を参考にうちも、もって節約できるところがあるんだなぁっと勉強になりました。
料理が苦手で未だに料理本を毎日睨みながら献立を決めています。またあまった食材もうまく生かせずにかなりの割合で野菜などを腐らせ捨てている始末です。
他に一般のご家庭では
お菓子は、前日に残った卵白を使ったり、食パンの耳を揚げ砂糖をまぶしたりしながら、お菓子には困った事はありません。
1回は野菜類が安いスーパーで買いだめし、1回は6時ごろになると肉や魚が割引になるスーパーへ行って、まとめ買いし、冷凍しています。 結婚して8ヶ月ほど過ぎました。
その時はどうやって献立が考えられてたのか不思議です。
社会保険に加入している会社員本人なら、入院費用が、実はほぼ0円負担って知ってますかい??
ひとつひとつ実践して、何度も繰り返して覚えていこうと思います。 メインに使って残ったのは少量でもみんな冷凍しちゃいます。あとでパスタの具やごった煮スープ・チャ...続きを読む, よく雑誌のマネー相談で「食費は月2万円」というのを見るのですが、見るたびにすごいなあとびっくりしています。うちは特売のものを中心に買っても、夫婦と子どもひとりで月3万円はかかります。お米や野菜はご実家からもらえるのかしら?それとも全部コミで2万円?どのようなごはんを作っておられるのか、教えてください。
木:肉 田舎なので車は2台ないととても生活できません。
...続きを読む, 思わず二回計算してしまったが、予算の段階で収入を上回っているじゃないか!
あと基礎もできていないと思います。 ・夕食はお酒を飲むことが多い酒飲み夫婦 ・予算 5万円(食費1万5千円、お酒代5千円、日用品5千円、外食費1万5千円、水光熱費1万円) 【我が家の食費節約10か条】 1.1週間で食べきれる量のみ購入 2.よく行くスーパーを1~2つに絞る 週1回の生協が、だいたい5000~6000円位
ちなみに、この外食分は食費に入っていないので、これを入れると2万5千円ぐらいにはなると思います。
食費の部分ですが参考程度に教えてください。, 高いか安いか、ということだけ言えば、安いです。
つーか、ガラケーに替えたらいいんじゃないかな?うん、替えよう。
夫30歳:21万(手取り)
お菓子は、前日に残った卵白を使ったり、食パンの耳を揚げ砂糖をまぶしたりしながら...続きを読む, もうすぐ結婚予定です。参考に聞かせて下さい。 です。だいたいいつもこんなかんじです。, こんにちは(^0^)
ものすごく食費が高くついてしまいます。, 「ゆで卵 冷蔵庫」に関するQ&A: カレーライスにもう一品つけるとすればなにがよいでしょうか?, 「シール nhk」に関するQ&A: 納豆は,賞味期限が切れても食べられますか?, 夫婦二人暮しで食費が8万もいってしまってます。 献立決めるのが悩みです。 毎日朝と夜スーパーへ行って, 2人で1ヶ月の食費3万円って高いですか?安いですか?
皆さんの簡単な状況(朝のスタイル、昼はお弁当か外食&コンビニか?、夜は自炊か惣菜か?外食の頻度)等を教えて下さい。
もちろん、入院中も家族の生活があるから、貯金が潤沢に無い限り、無保険って分けには行かないけどね。
ねぎはお店で根の付いたものを買ってきてすぐにプランターに埋めます。トマト以外は手もかからないし、長持ちするのでとても便利でいいですよ!
彼の要望に答えていたら、一ヶ月夕飯だけで3万円は無理です。 週に一回の買い物は、3千円から4千円くらいで収めています。
最近買った本でお気に入りは「副菜カタログ」(検見崎聡美・著 大泉書店)です。
まずは、携帯が高すぎ。
カツやフライなどは衣を着けるときに多めに作ってあげる前に冷凍。小さい鍋を使えば1・2個揚げるのも苦になりませんよ。
結婚当初は3万円くらい使っていたのですが、節約に目覚めました。
使いまわしもできなくて、食費ももったいなくなっている (詳細がわかりませんので、はずれている部分がありましたら、ご容赦を・・・)
家賃 44000
昼食は、私は夕食の残りや簡単な物、主人は週3お弁当で、週2は付き合いもあるのでどうしても外食になります。 含まれているのでしょうか?
長くなってしまいましたが、素敵な新婚生活を送ってください。, うちは夫婦二人で、月平均2万(外食別)で生活してます。 まずは底値を知ることなんですね! 以前、おでんを冷凍したらこんにゃくがおかしくなってたのですが です。ちなみに昨日は、牛丼、湯豆腐の田楽みそつけ、ほうれん草の
私も食費は、2万円以内です(安い外食費込みです)
夫婦二人で外食を含め食費は月3万円です。 外食は月に1回夫婦でランチです(3〜4千円)。 確かに基本的な調味料だけでも結構かかりますよね。なので使い切る物以外は買わないようにしています。 ドレッシングは常備1種類のみ。必要なら他は手作りです。 菜っ葉類1つ(届いたらすぐに湯がいて、小分け冷凍)
保険料は信頼できる会社で昔からの知り合いの方にプランを立ててもらいました。
親等からの食物の援助は無しとします。 毎月赤字です。貯金をきりくずしています。泣
日持ちのするお惣菜の作り方や、皆さんの献立のたて方、簡単な料理レシピなどを教えて下さい。参考にしているお勧めな料理本やサイトなども教えて頂けると嬉しいです!
今まで毎日買い物に行けていたようなので、基本のものを1週間に1度で購入して、メニューによって足りないものだけを(この、足りないものだけを買うというのが以外に最初は難しいのですが…)するとだんだんに金額を縮小できるのではないでしょうか?
・・・です。, 本当にできるのかとても不安ですが、
(医療・生命保険を使わないってことは、病気とかしてないってことだからいいことなんですが)
とても簡単で便利なのでまた見てみようと思います。 …, http://search.ameba.jp/search.html?q=%E7%8C%AE%E …, http://blog.goo.ne.jp/dancing-geisha/c/81c614089 …, http://yoneshio.blog16.fc2.com/blog-entry-2232.h …, http://yoneshio.blog16.fc2.com/blog-entry-2050.h …, しめじ、エリンギ、舞茸、油揚げ、卵、豆腐、人参、玉ねぎ、じゃがいも、米、が有るんですが、夕食の献立ど. ご飯は何を作ろうかより、冷蔵庫に何があるかで作るものをきめるとかなりの節約になりました!
すみません…。買った事が無いので分かりません…。
わたしはこれで十分なのですが 妻こずかい 0~5000
選んでしまっています。 >同じ料理の間隔を2週間とか、結構無理(ガス、電気代も掛かる)があるように思います。 つわりを理由に、お弁当を買ってきてもらった事も数回あります。安月給なので、お弁当ばかりとかだと生活に響くし栄養面も良くないですよね。
酒飲み夫婦が見つけた、安価なゼイタク。 食と酒を何より愛する我が家の家計は、エンゲル係数が異様に高いです。そのことに気づいた私たち夫婦は、食費を節約することにしました。 なぜ食費がこんなにもべらぼうに高いのか…。 ちなみにうちの昨日の夕食は
夫の希望に沿うようにやっていくうちに そのうえで、料理の内容によって足りない食材や、しょうが、にんにく
食費 30000
有料会員になっていたこともあります。 地域によって物価も違うのでしょうが、3万以下でやっている人はいったい何を買っているのでしょうか!?
毎月赤字です。貯金をきりくずしています。泣
本当にありがとうございます。 うちは、結婚前から主人が乗っていたK自動車を今も乗っている為、10年落ちです。
質素ではありますが、ただいま、妊婦なんで栄養バランスは
(ちなみに毎食ごはんと味噌汁付です)
松前漬けというのを調べてみましたが、スルメと昆布以外に ●副菜 住居場所:関西
突然ですが、みなさんの家の食費は月いくらですか? リアルのママ友さん同士ではなかなかお金の話はできないので、他の家庭と比べたくても知る機会がないかもしれませんね。あるママさんは、夫婦と赤 …
おかずにかかる金額を把握していくことからはじめようかなと思いました。 なかなか、使いまわすことまで頭がまわりません。 おもに、トマト、ねぎ、大葉、パセリ、レタスなどです。
食費約35,000円のうち、およそ9,000円がお肉です。加工肉(ベーコン・ハム・ソーセージ等)は含みません。 食費の残りの26,000円の中に、調味料・加工肉・魚・豆腐や納豆・乾物・牛乳・お菓子・野菜などなどすべて含まれています。 ちなみに、この外食分は食費に入っていないので、これを入れると2万5千円ぐらいにはなると思います。 お野菜も日持ちがしないので、さきに短冊切りなどにして、冷凍して分けて使っています。
夜もおかずは1~2品の慎ましい食事です。
お惣菜で冷凍にするのは、キンピラ(人参・ごぼう・蓮根など)・切り昆布の煮物(人参・さつま揚げ)・ひじきの煮物です。
あとベランダで作れるものは作っています。
調理以前の常識の本も、探して読んでみようと思います。 手抜き用にすぐ食べれるようなもの1種類
それぞれでお米代や酒代は含まずとあるようですが。。。
肉2種類2パック(冷凍庫にしまってしまう)
卵焼き、味噌汁などです。
ごはん、汁物、漬け物、サラダ、野菜の煮物などがあってたとして あとお肉などは安いときにまとめ買いをして小分けにして冷凍をします。
わたしは、毎月6万5千円づつ貯金していますが、同じくらいの生活レベルの中では多いのか少ないのか・・・。
キャベツとか白菜とか大根の大物の野菜1つ
夫婦二人暮らしの食費はどれ位が妥当なのか? 夫婦で食費10万円の場合を試算しました。 記事を読む みなさん、知恵をしぼられていることなのですね。 最近、食事についてちょっと悩んでいます。 かぼちゃのサラダは冷凍のかぼちゃ2・3切れをレンジでチンして好きな野菜とマヨネーズ混ぜるだけだから簡単ですよ。
金:豆腐(豆腐、厚揚げ、油揚げ) 結婚前、主人が貯めていた400万と、私のへそくり200万と、結婚して2年で貯めた400万で去年に、新築一戸建てを購入しました。
お酒は発泡酒を月に12本(500ml)程度でしょうか。
夫婦2人暮らしの方、毎月食費いくらかかりますか?私達夫婦は食費4万(旦那の弁当含む)+外食1万です。食費+外食費で5万〜6万くらいです。よく食費3万とか聞きますが正直難しくないですか?朝は食パ …
やはりこんにゃくは冷凍できないんですね。 私は生協を利用していますが、「煮物野菜」「たまねぎ入りミックベジタブル」「ブロッコリー」「かぼちゃ」「小松菜」「刻み油揚げ」「豆腐角切り」(冷凍ですがお湯に入れると普通の豆腐に戻る便利品)など色々そろえています。
夕食は、完全自炊で一汁3菜は作りますし、惣菜には頼りませんが、月3回ぐらいは外食します。 野菜をあれこれ食べたいなら、冷凍野菜が便利ですよ。
お米は一日3合半から4合炊きます。
私はアジなどは三枚におろしてフライにして冷凍しておいたり、南蛮漬けにしたり、開きにして冷凍したりします。
(場合によるけど。詳しくは会社の担当者にでも聞いてくれたまえ。)
その2万円の中に、果物や牛乳やジュースおやつは
夫はきりぼし大根とか好きなので ちなみに、献立を考える時はメインで使いたい野菜から献立を検索して決めて、微妙~に残ってしまう野菜類はスープや味噌汁に使っています
18世帯を調査したら月平均は9,333円!! お酒代の平均金額と、どれくらい飲むのが普通なのかを調査しました。 目次 1 1ヶ月のお酒代はいくらが普通?2 お酒代を食費に含まないほうがいい理由3 まと […] 今後を考えなんとか貯金をしたいのですが・・・
きのこ類、根菜類(じゃがいも、にんじん、たまねぎ)
余分な保険はかけていませんが、やはり掛け金をすくなくするべきなのでしょうか?
結婚して3年目。家計の見直しも度々行っているのですがどうにも食費が減らせません。 月の予算は4万5千円(飲食物全て含む) 外食は月に1~2度で3~5千円使います。 お酒は発泡酒を月に12本(500mlITmediaのQ&Aサイト。IT関連を中心に皆さんのお悩み・疑問をコミュニティで解決。 お客様の許可なしに外部サービスに投稿することはございませんのでご安心ください。, 料理ってどうしたらうまくなりますか? 本やクックパッドを見ないと まったくできません。。 自分の感覚, クックパッド 時短レシピ 二つのアプリ私にとっては、大変役に立ってます。他に超簡単な料理アプ, 毎日の献立…悩む時が来ます そこで。。。。 皆様の今晩の夕食 何を作りますか? 今のとこ, 【セブンイレブンのサラダチキンは】チキンを茹でてるだけですか? スーパーで生の鶏肉を買ってきて、セ, 朝の食欲がやばいです。 今日は やきいも3分の1.5くらい、キャベツ小皿一杯、春雨サラダ1口、豆腐と, みなさんのお給料日前のとっておきの節約料理を教えてください。 レシピと値段も教えてほしいです。, 朝は基本食べて無くて昼はたくさん食べて 夜はご飯の変わりに千切りキャベツ1袋と その日に出るおかずと, http://ameblo.jp/kaimomo/entry-10695583557.html, http://shufufufu.blog.fc2.com/blog-entry-7.html, http://www.happy-mama.com/32_1weekrecipe/32_top.
週1回の生協が、だいたい5000~6000円位
状況は共働き、料理はあまり得意ではない。まぁまぁ安いスーパーはあるけど、週末位しか行けない。
お米を買わない月は、1万5千円くらいです。。
ですからスーパーも高級志向ですので、食材は粗末に出来ません…。
冷蔵庫の中の残り物を見て、パッと献立が考えられる人が羨ましいです!私にも、そういう日はくるのでしょうか?
●副々菜
つぎに、諸雑費。これが実はいちばん問題です。
胸肉はパサパサしていて、サラダなどで、裂いて混ぜて食べる方が主ですが、うちではお酒などを使い、肉を柔らかくして色々な物に、活用しています。
煮物、煮びたし、和え物、サラダ これはやってみなきゃ!と思い来週から『食費2万』を
つけもの、つくだにのようなもの一品、と、おかずだけで計4品くらいないと食卓がさみしいと 料理がとてもしんどく苦手に思うようになってしまいました。 旦那の給料は平均して21万ほどです。賞与は年2回合計40万です。
考えているつもりです。
ミニバン。車種は分からないけど、これってせめて「中古」の軽に替えられないかな?うん、替えよう。