日本の国民食とも呼べる、カレー。手軽に市販のルーでも作れますが、「ちょっと本格的にスパイスから作ってみたい」と思う人もいるでしょう。そこで今回は、カレーのスパイスをピックアップ!スパイスの基本知識や手に入る場所、スパイスを使ってカレーを作る方法も紹介します。 レシピをいくつか追いかけてみると、2人分のカレーを作る場合は以下の通り。 クミン 2. ※掲載内容は、投稿当時の情報です。細心の注意を払って運営をしておりますが、当該情報について、その有用性、適合性、完全性、正確性、安全性、合法性、最新性等について、いかなる保証もするものではありません。ご自身の判断と責任において本ページをご利用ください。, ホットペッパーグルメでは、24時間いつでもどこでも使えるネット予約を提供しています。空席状況が一目でわかるので、面倒な電話確認は必要ありません。営業時間外でも予約できます。様々なシーンでご利用いただけ、さらにポイントもたまってつかえてお得です。, ぜひネット予約ですてきなグルメ体験をしてみてください。>>https://www.hotpepper.jp, スパイスだけで作る超シンプルな「基本のチキンカレー」を紹介しようかと思っております, 火を弱めパウダースパイスと塩を加え、よく混ぜながら1~2分炒める(ここで「カレーの素」が完成)。, 【超・基本編】カレールウを使わずに4種のスパイスだけでつくる本格チキンカレー【東京カリ~番長】. スパイスカレー作りに対するハードルを上げている要因の一つに「スパイスの配合がややこしそう」がありそうです。 確かにスパイスの種類は多いし、それを複数調合することを考えると天文学的なバリエーションが目の前に広がることになり、ちょっと試してみたい人からすると手が出 … はじめに こんにちは、スパイスコーディネーター・料理研究家の吉田由季子です。最近では、カレールーを使わずにスパイスだけでカレーを作られる方も増えてきました。試行錯誤しながら、色々なスパイスを入れて作るスパイスカレーは、実験のようで楽しいものです。 カレースパイスは、かなり多くの種類がありますし、それぞれに効能があるので、たくさん入れてみたいと思うかもしれませんが、実際何種類もスパイスを入れてしまうと味の調整が効かないこともあります。 そうならないためにも、基本的なカレースパイスを4種類知っておきましょう。 この4種類さえ知っておけばカレー作りにも役立ちますので、しっかり覚えておいてください。 1. インド料理の名店「シターラ」のモハメッド・フセイン総料理長がインドのチキンカレーのホームスタイルレシピを紹介。家に伝わるレシピに基づくスパイスセットを使えば、誰でも手軽に本場の味を再現できます。コツはスパイスを入れる順番と一気に作るスピード。 自炊と言えば…代表料理の1つにカレー作りがありますが、その中でもハマると評判なのが、「スパイスカレー作り」。ライターのひにしあいさんは、毎日のようにカレーを作りすぎて冷凍庫が自作したスパイスカレーだらけになる日々を送っているそうです。そんなひにしさんが教えてく … スパイスからカレーを簡単に作るレシピを紹介します。今回はレッドペッパー、ターメリック、コリアンダー、クミンシードの4種類を使ったシンプルなスパイスカレーの作り方を紹介します。スパイス以外の材料は玉ねぎ、トマト缶、サラダ油、ショウガ、ニンニク、お好みでヨーグル … カリー. スパイス配合の基本は「1:1:3:3」 伊東さん「基本のスパイスカレーは、4つのパウダースパイスで作れます。その4つとは、ターメリック、カイエンペッパー、クミン、コリアンダーです。そして、この4つにはおいしいスパイスカレーを作る基本の配合比率があります。 過去7回、あれやこれや、さまざまなカレーの作り方を紹介してきましたが、振り返ってみると、どこかちょっとマニアックというか、ハードルが高いというか、なかなか試しづらいカレーだったかもな~と、チョットだけ、反省しております(チョットだけよ 笑)。, 今回は、基本の基の字に立ち戻って、スパイスだけで作る超シンプルな「基本のチキンカレー」を紹介しようかと思っておりますが、みなさん、いかがでしょう?, 「でもぉ、カレールウを使わないで、スパイスだけでカレーを作るってことは~、スパイスをいろいそそろえなきゃダメなんでしょ?」, たしかに、過去のでらいつカレーで毎回使っていた「カレー粉」も、十数種類のスパイスがミックスされているものですし、街のカレー屋さんでも、「うちは30種類以上のスパイスを使って、なんちゃらかんちゃら……」みたいな宣伝文句をよく見かけますもんね。, てことはですよ、400円でスパイスが調達できるんです!(税別だとプラス32円必要だけど……)。, てことで、今回は、この4種類のスパイスだけで作っていきます。でらいつカレー! 4種のスパイスでつくる「基本のチキンカレー」、スタートです!, 【7】【8】【9】根本を上に向けて倒し、芯部分を残しながら周りの部分を切っていく。, 茎の集まった部分に土が挟まってる場合があるので、そこをきれいに洗いましょう。根っこだけを切り落とすのではなく、根の2cmくらい上から切り落とすのがいいでしょう。, 写真の香菜は、びろ~んと伸びた長い根がもともと切り落とされてたので、こんな感じになります。長い根っこももちろん使えます。, こんなに丁寧でなくてもいいですよ。にんにくとしょうがを一緒にミキサーにかけてもOKです。, いつものように、ちょっと深めのフライパンで、できるだけノンスティック加工(くっつかないヤツ)のものを用意してください。, 油を熱したところに加えるので、入れた瞬間ジュワッとします。油の飛びはねに注意してください。, 「でらいつカレー」を1回目から読んでいる熱心な読者ならもう覚えたと思いますが、玉ねぎ炒めの基本テクニック、, フライパンの材質と厚さにもよりますが、はじめのうちは5分くらいは放置しても大丈夫ですよ。, (といっても、5分放置して焦げ付かない保証はできないので、あくまでも自分の目で確かめながら炒めてくださいね), 放置しては動かし、放置しては動かし……を繰り返すと、このように玉ねぎの表面がどんどん焼けていきます。, (※時間はあくまで参考値です。皆さんの使うフライパンの材質や厚さ、ガスの火加減、玉ねぎの水分量でも違ってきますので、時間よりも「見た目」を気にしながら炒めてください), 差し水をすると、玉ねぎの表面の焼けた部分(メイラード反応が起こった部分)が水に溶けだし、玉ねぎ全体の褐色化が促進します。また、鍋中の温度がいったん下がるので焦げ付きの防止にもなります。, この色がアメ色かどうかの議論は受け付けておりませんが(笑)、このように水分が飛ぶまで炒めたら、ひとまず玉ねぎだけの炒め工程は終了です。, この間も玉ねぎのメイラード反応が進むので、どんどん濃い茶色になっていきます。ところどころ焦げてるような玉ねぎもありますが、これくらい全然ヘーキです。, この時の火加減は中火のままですが、玉ねぎの焦げつきが怖い場合は、弱火にしてもOKです。, 水分が飛んだかどうかの確認は、炒めた玉ねぎを油と一緒にフライパンの端に寄せ、傾けます。, 東京カリ~番長的には、「カレーロード」を見せたかったのですが、今回の量だとちょっと分かりにくいんですよね。, 炒めることでスパイスの香りが立ってくるので、ただ混ぜるのではなく、きっちりと炒めましょう!, フライパンの表面部分に焦げ付きができやすいので、木べらでフライパンをこそぎながら炒めていくのがポイントです。, このように、玉ねぎとスパイスがひとまとまりになるまで炒めたら、「カレーの素」は完成です。, これをチビッと食べてみて、「(ちょっとしょっぱいけど)おいしい!」と思えれば、5割、いや8割方、おいしいカレーは作れます。, 「カレーの素」が焦げ付かないよう、火加減は弱めの中火で、よく動かしながら炒めましょう。, カレーがおいしく作れないって人、この「水の量」が多すぎるというパターンが多いですから。ちなみに、「カレーの素」を作るときの「塩」も、レシピより少な目がいいですよ。, 一度しっかり沸騰させた後は、火を弱めて表面が小さく沸々とする程度で煮込んでいきます。, 15分というのはひとつの目安ですが、見た目としては、油が分離してきて、表面に油のまとまりが見えてくる状態です。, 香菜が苦手な方は省略してOKですが、なにか別の青菜類(水菜、ニラ、わけぎ、イタリアンパセリ……等々)のみじん切りを加えてみてください。, 香菜の分量を「1株」と書きましたが、モノによっては1株だとごく少量だったりします。, スーパーとかで売っているハーブ類のパッケージ商品だと、ほんとちょっとですもんね。なので、1株と言うよりは、ざく切りして「1/2カップ」くらいが目安です。, 兎にも角にも、「たったこれだけの食材で、こんなにおいし~カレーが作れるの?」と、ビックリすること、間違いナッシング!, 4種のスパイスでおいしくできたら、自分の好きな香りを足して、4種5種6種と増やしてみるのもスパイスだけで作るカレーの「DELIGHTS」です。, 料理ユニット「東京カリ~番長」のリーダー。得意技は全国各地へカレーを作りに行く「出張カリ~」。雑誌・書籍・WEB等でのレシピ紹介やカレー関連商品の監修、飲食店のメニュー開発などを手掛ける。週に一度“間借り”でカレー屋を営業中。, ※記事内の価格は、原則総額表示です(一部、税抜表示あり)。 というわけで、チキンカレーのスパイスの配合をご紹介しましょう。 4種類のスパイスだけで作る場合の例. カレーを作るとき、スパイスから作ったことはありますか?カレーはルーからも作ることができるのですが、香り高いスパイスを使用して、こだわったカレーを作ってみるというのはいかがでしょうか?今回の記事では、カレーのスパイスの種類や効能などについて紹介していきます。 自宅で簡単に本格的なスパイス料理が作れる、メタ・バラッツ考案のレシピ。 今回はキノコとチキンのカレー。 キノコとチキンのカレーの特徴. osyobu-osyobu-3889.hatenadiary.jp 久しぶりに業務スーパーのカレーと参りましょう^^ふふ。 今回の記事では、 業務スーパー「スパイスカレー チキン」 の商品情報とレビューをお送りします。 業務スーパー「スパイスカレー チキン」 本格的にスパイスを然り使って作るものから、カレー粉やカレールーを使って簡単に作れるレシピをご紹介します。香辛料を使ってスパイスの風味豊かな「インドカレー」。日本のカレーとは違った味わいを楽しんでみてくださいね♪ さて、先日のスパイスセミナーで作ったオリジナルカレー粉。さっそくチキンカレーに使いましました。スパイスの風味を生かすべく、あえて具は鶏肉だけのとってもシンプル… 「バターチキンカレー」のスパイス配合割合 【スパイスメモ】 鶏肉や野菜、豆などに合わせて、マイルドな香りに仕上げるなら「クミン」や「コリアンダー」を多めにするべし! ターメ … チキンカレー スパイスの簡単おいしいレシピ(作り方)が676品! 天成肉饅の素材のこだわり; 天成餡饅の素材のこだわり; 中村屋シェフのレシピ. ※『メシ通』は、記事広告を一切取り扱っておりません。 これまで2回にわたって「赤缶カレー粉」を使ったカレーづくりの基本と応用をご紹介してきましたが、今回は赤缶を使わず、いよいよ自分でスパイスのブレンドに挑戦します!, でも、そもそも赤缶でも十分作れるのに、なぜスパイスのブレンドまでする必要があるのか?それは、使用する食材や目指す香りによってスパイスの最適な配合が異なるから。後ほど詳しく解説しますが、メインの食材に合わせてスパイスの配合を変えたり、自分好みの香りや味にするために細かく配分を工夫したりすることが今回ぜひ覚えていただきたいポイントです!, さてさて、“ブレンド”なんて聞くと、「スパイスをたくさん揃えないといけないんでしょ?」「専門的で難しそう…」なんて印象を受けますよね? でも、そこは案ずるより産むが易し。, 今回ご紹介するレシピで使うスパイスは、基本の6種類だけ。これなら、手軽にトライできちゃいます!, というわけで、さっそく調理スタート!…といきたいところですが、はやる気持ちをいったんおさえて、まずはスパイスについてちょっとだけお勉強。, それぞれのスパイスの特徴をおさえて、スパイスブレンド名人への第一歩を踏み出しちゃいましょう。, 数十種類にもおよぶカレーのスパイスですが、今回使うのは、その中でも基本となる、クミン、コリアンダー、カルダモン、オールスパイス、ターメリック、チリーペッパーの6種類。中にはスーパーなどで目にしたことがあるスパイスもあるのではないでしょうか?, スパイスは、「香りづけ」「辛みづけ」「色づけ」という3つの働きがあり、今回使う6種類はそれぞれ、クミン、コリアンダー、カルダモン、オールスパイスが「香りづけ」、ターメリックが「色づけ」、そしてチリーペッパーが「辛みづけ」の役割を主に担っています。, 基本となる6種類のスパイスの役割と特徴がつかめたら、次はこれらを組み合わせる「バランス」について見ていきましょう。, スパイシーな「辛さ」がクローズアップされがちなカレーですが、実はその風味の中心となるのは、何を隠そう「香り」。したがって、スパイスのブレンドも、この「香りづけ」のスパイスを中心に行うことが鉄則なんです。, ちなみに、エスビーが考える基本のバランスは、「香り:50~80%」「色:10~40%」「辛み:5~10%」。数字だけではなかなかアタマに入ってこないかもしれませんが、実際にブレンドしてみることで、「なるほど〜!」と納得感が高まっていくはずです。, さあ、ここまでちょっと長くなってしまいましたが、次はいよいよ、食材との「相性」を考えながら6つのスパイスのブレンドにチャレンジ!, 最初にご紹介するのは、本気のカレー②に「基本のチキンカレー」のアレンジレシピとしても登場した「バターチキンカレー」です。, スパイスのエスニックな香りと、ヨーグルト、トマトが醸し出すフレッシュな酸味とがおりなす味わいは、さわやか、かつ濃厚!, 前回は30数種類のスパイスがブレンドされた「赤缶カレー粉」を使ってつくりましたが、今回はスパイスのブレンドから挑戦。鶏肉と相性抜群のスパイス「クミン」「コリアンダー」を下味に使うことで、驚くほど本格的な味になるんです!, 鶏肉は、ヨーグルト、クミン、コリアンダーでマリネすることで、やわらかスパイシーな仕上がりに。本格的なカレーらしい刺激的な風味と、バターの持つクリーミーな甘さが、絶妙にマッチしたバターチキンカレー。, ライスに合わせるのはもちろん、前回ご紹介した「手づくりナン」との相性もばっちりですよ!, 次にご紹介するレシピは、ゴロゴロの角切り牛肉に、玉ねぎ、さやいんげん、にんじん…と具だくさんがうれしい「角切りビーフカレー」です。, 味の決め手となるのは、奥深く、ほんのり甘い独特の香味を持つ「オールスパイス」。赤ワインと一緒に牛肉にもみ込むことで、ワンランク上の深みある、大人の風味に仕上がります。, ラム肉、鶏レバー、赤身など、味や色が濃い肉と合わせることで、その風味がぐっと引き立つオールスパイス。今回は、牛肉に、赤ワインと一緒にもみ込むことで、奥深い大人の味わいに。, オールスパイスをはじめ、さまざまなスパイスの香りが漂う角切りビーフカレー。より辛くしたい場合は、チリーペッパーを増量してみてくださいね。, スパイスをブレンドするところからはじめる2種類のカレーづくりはいかがでしたか?バターチキンカレーと角切りビーフカレーのスパイスのブレンドの違いも面白かったですね。, 「この食材を使うときには、このスパイスを多めに使うのでは…?」「こんな風味に仕上げたいときは、このスパイスを多めにするといいかも…?」とスパイスの方程式を考えるようになってきたら、いよいよあなたもカレーづくり上級者。スパイスカレー道の免許皆伝まであと少しです!, 今回も実際に調理してみたらぜひ、ハッシュタグ『#今だからできる本気のカレー』で発信してみてくださいね。, 最終回となる次回はスパイス単品を駆使した「世界のカレー」に挑戦します。自慢の手作りカレーのレパートリーを増やしましょう!どうぞお楽しみに!, 〈知ってる?スパイスとハーブのこと〉お読みいただきありがとうございました。「スキ!」をしていただくと、スパイスやハーブの豆知識が表示されるようになりました。気に入っていただけたら、「スキ!」をお願いします。, ◎エスビー食品公式facebook:スパイス&ハーブを中心とした各種情報をお届けしています。, ◎エスビー食品公式twitter:レシピ、商品情報、イベント・キャンペーン情報などをつぶやいていますhttps://twitter.com/sbfoods_jp, スパイス&ハーブのエスビー食品が「無理せず、いっしょに。」をテーマに更新するアカウントです。まずは簡単に作れるアイデアで、たのしく料理に向き合い、負担を減らせるようなレシピ情報を発信します。【公式HP】. さまざまなスパイスの香りや、ピリッとした辛さが美味しいタンドリーチキン。インドを代表する鶏肉料理だが、自宅で作るのは難しいと感じる人も多いだろう。今回はおすすめの市販スパイスや、スパイスを配合して作る本格タンドリーチキンの作り方を紹介したい。 スパイスのブレンド比率はそれぞれの素材の特徴やスパイスとの相性がポイント! ご紹介したレシピは、それぞれの素材やメニューに合わせたおすすめのスパイスブレンドで作っていますが、自分でスパイスの配合がしたい方は、それぞれの素材とスパイスの相性を参考にしてみてくださ … 作る難しさ :★☆☆(簡単に作れます) かかる時間 :★★☆(40分) 「休日男子の本格スパイスチキンカリー!」の作り方。1時間で作る、本格的なスパイスチキンカレー。市販のルウは使いません!スパイスたった5種類でカレー屋さんのような味! 材料:鶏モモ肉、玉ねぎ、トマト.. 基本のスパイスが使われていること。 でらいつカレーvol.8 超基本編・スパイスだけでつくる極上チキンカレー 気が付けば、でらいつカレーも8回目となりました。 過去7回、あれやこれや、さまざまなカレーの作り方を紹介してきましたが、振り返ってみると、どこかちょっとマニアックというか、ハードルが高 … 20代でカレー作りにハマり、輸入しているスパイスをどのような状態か試す仕事を試す仕事をしているうちに、カレーを研究してきたノグチさん。インドのスパイスを知り尽くしたノグチさんが最初に伝授してくれるのは「基本のチキンカレー」。 さわやかチキンカレーが超おススメな3つの理由. 香り立つスパイス; 相性バッチリの薬味; 食べごろでご提供; 天成饅. スパイスから作るインドのチキンカレーレシピ. 6つのスパイスで作る☆簡単バターチキンカレー トマトの酸味と乳製品のコク、濃厚な味わいが人気のバターチキンカレー。 スパイスで本格的な味わいに仕上げましょう。 (写真提供:印度カリー子) たった3種類のスパイスで、憧れの「スパイスカレー」が自宅で作れる 今年も暑い日が続いたせいで、なんだか食欲も失せ気味じゃありませんか? そんなとき、スパイシーな香りが食欲をそそるカレーなら、ちょっぴり食べる気力も湧きそうなもの。 スパイスの効いた本格派カレー。実は、基本のスパイスさえあれば自宅でも簡単に本場の味を楽しむことができるんです。今回は人気カレー店「スパイスカフェ フンザ」に、揃えておきたい基本のスパイスや、初心者でもおいしくできるスパイスカレーのレシピを、ポイントと合わせて紹 … 料理研究家リュウジさんとゲストがお互いのレシピをトレードし、料理をしながら語り合う本連載。今回のゲストは「スパイスカレーをおうちでもっと手軽に」をモットーにオリジナルスパイスの販売、レシピ本執筆などを行うスパイス料理研究家の印度カリー子さん。 「スパイスチキンカレー」「ココナッツチキンカレー」「簡単本格スパイスチキンカレー!」「簡単!究極の無水トマトチキンカレー … 20種類のスパイスを使って、カレー粉パウダーを作りました。20種類は他のレシピにはなかなかないはず!写真で丁寧に作り方を解説しております。自家製だからこそ、好きな調合で、オリジナルのカレー粉が作れます。 スパイスを使ったカレーは好きだけど作るのは難しそう!という方が多いかと思います。 さわやかチキンカレーをおすすめする 3つの理由 があります。それは、 1. このレシピに必要なスパイスが全てセットになった基本のスパイスセットがあれば、ご自宅でも本格的なチキンカレーを作ることができます。 特に、チキンを使ったカレーは本場インドでも大人気なのでお勧めです。 手作りチキンカレー用のスパイス&レシピがこの一冊に。 詳しい作り方とスパイスの解説つきだから、スタータースパイス?マサラって何? という初めての方でも安心して作れます。 唐辛子が別袋にしてあるので、微辛~大辛までお好みの辛さに調節可能、 必須スパイスと割合〔4割前後〕コリアンダー…パクチー=香菜(シャンツァイ)の種子。さわやかな甘い風味が特徴です。ややトロみも出ます。〔2割以上〕クミン…カレー特有の、あの食欲をそそる芳香の素です。料理の最初に炒めるスタータースパイスにも使わ チキンカリー(動画付) カキカリー(動画付) キーマカリー(動画付) ポークカリー; カレー鍋