沖縄の待機児童が多い理由として、米軍占領により保育所の整備が遅れたこと、県民所得が低く、働く女性が多いことがあげられている。 引用元:都道府県別統計とランキングで見る県民性. ヒロヒロ どうも! 管理人のヒロヒロです。 今回は、2017年の最低賃金についてです。 最低賃金が2017年10月から上がります。 最低賃金が2017年10月から全国各地で上がります。 (各都道府県によって実施される日が異なります。) もっとも最低賃金が高いのは、東京都の時給958円。 それでは、どうして沖縄はこんなにも高校・大学進学率が低く、不登校が多いのでしょうか。 考えられる理由を、あらゆる視点からまとめました。 所得が低い. 日本有数の観光名所でもある沖縄は年中温暖な気候や美しい海、琉球王朝時代の歴史的な建造物などがあり、のんびりとした沖縄の生活に憧れて将来移住を考えている人も多いのではないでしょうか。, ですがこういった裏側では基地問題などがありニュースでも毎日取り沙汰されています。また沖縄県に移住するとなると気になるのが仕事ではないでしょうか。, 実は沖縄の平均年収は全国でもワースト1位となっており、これは何年も続いているのが現状です。生活をする上で必要なお金を得るためには仕事は必要不可欠なものであり、沖縄で暮らすための十分な収入を得ることがなければ憧れの沖縄ライフも実現することはできません。, ではなぜ沖縄の平均年収は低いのでしょうか。また現地で働いて暮らしている人たちは少ない年収をどのようにやりくりし、自治体などからの援助などはないのかなど沖縄の平均年収について徹底的に調べていきましょう。, 平成25年度の沖縄の平均年収は333万円となっています。単純に12ヶ月で割ると1ヶ月の収入は27万7,500円ですが、税金や保険料などを差し引くと手取り年収は250万円ほどになるので1ヶ月の手取り額は20万8,000円となります。, これに対して全国平均年収は469万円となっています。単純に12ヶ月で割ると1ヶ月の収入は39万円となりますが、この場合も税金や保険料などを差し引くと手取り年収は360万円ほどになるので1ヶ月の手取り額は30万円となります。, 単純に計算すると沖縄に移住すると約30%ダウンしてしまうことになります。実際に沖縄に移住した人の中には30%どころの話じゃない!!という人も多く存在し、中には今までの収入の半分になった!!という人もいるようです。, 沖縄の平均年収として出されている数字は男女合わせたものです。さらに男女別に分けると女性の平均年収は278万円となっており、実際に沖縄で働く女性の間でも月15万円もらえれば上等という認識となっています。月10万円から12万円ほどの収入という女性がほとんどです。, 正社員で10年近い勤続年数でも年収が300万円そこそこというのも沖縄では日常的なものなんて沖縄で暮らすにはかなりの覚悟が必要になりそうです。, 平均年収が全国ワースト1の沖縄ですが、就職状況も厳しいものとなっています。就職状況は有効求人倍率を見るとわかります。, 有効求人倍率とは職を求めている人に対する求人数の割合であり、一人に対して何件の求人があるかを示すものです。求人倍率が1.0よりも高ければ仕事を探している人よりも企業が求める人数の方が多いということになり、企業がより多くの労働者を求めることで経済は活性化されていくと考えることができます。, 例えば日本の首都である東京であれば、平成28年9月の有効求人倍率は2.72倍となっており、22ヶ月連続で求人数は最高値を更新しています。全国平均を見ても1.10倍となっており、一人に対して一つ以上の求人があることになります。, これに対して沖縄の場合は1998年以降、なんと約20年も1.00倍を超えたことはないのです。1.00倍を下回るということは仕事を探している人の数よりも求人の数が少ないということになり、一人に対して一つ以下の求人となるので沖縄でいかに仕事を探すのが困難であるかがわかります。, 沖縄にはそんなに仕事がないのか……と沖縄移住のことを考えて落胆している人もいるでしょう。もちろん全くないというわけではありません。観光業や基地内、一般企業での営業やジム、サービス業など全国にあるような職種や企業、また沖縄ならではの観光業など様々な仕事があります。, ですが自分ができること、できないこと、やりがいや将来性、そして良い給料と仕事探しのハードルを上げることで見つからないものも見つからなくなってしまいます。, 沖縄の平均年収が低いことで実際に沖縄に移住をしたらどんな生活が待ち受けているのだろうと不安になっている人も多いのではないでしょうか。, 確かに求人数や給料面などに関しては全国的に見ても低くなっていることから暗いイメージになってしまいます。また中には企業や行政に不安を感じている人もいるのではないでしょうか。, 平均年収の低さ、有効求人倍率の低さ、そして失業率の高さなど沖縄の厳しい雇用環境に関して、雇用の場を拡大することができる事業主に対して国としてなんとか援助しようと考えているのです。実際に大きな雇用を生み出す事業主のために助成金として数百万円から数千万円の助成金が準備されています。, 例えば雇用開発に取り組む事業主を支援するために用意されているのが地域雇用開発奨励金です。, 事業所を設置、整備して地域に居住する求職者を雇い入れる事業主に対して女性するものであり、雇い入れた人数や設置、整備の費用に応じて最低50万円から最高800万円の助成が行われます。, また沖縄に住む若い世代の人たちを積極的に雇い入れる事業主に対しては事業所の設置や整備を行い雇い入れると35歳未満の沖縄県に居住する若年求職者に対して支払った賃金に相当する額の一部を助成が行われます。, もちろんただ単に雇用を行うだけでは助成を受けることはできません。適正な雇用管理を行うことで初めて助成を受けることができるようになり、雇用を拡大して沖縄の厳しい雇用環境を変えていくことができるのです。, 平均年収が低いことからひと月に得ることができる収入も低いのが沖縄ですが、それだけの収入で日々暮らしていくことができるのか疑問に思う人も多いでしょう。, 極端なたとえ話をするなら日本の平均年収があれば東南アジアなどに移住するとお手伝いさんつきの豪邸に住めるなんて噂もあります。これは物価が安いから実現することです。沖縄でも同じことが言えるのでしょうか。, 離島となるので流通コストがかかることから沖縄の物価は決して安くはありません。食料品などは普段関東で買い物をしている人が見ても割高に感じます。チェーン店であれば全国どこでも価格は同じなので沖縄だけが安いなんてことはないですね。, あえて言うならばスーパーやコンビニなどではなく市場などが盛んなのでそちらで買い物を済ませることで日々の暮らしにかかるコストを抑えることはできます。, とは言っても生活にかかるコストは沖縄と沖縄以外の県で大きな差があるわけではありませんし、沖縄の交通事情を見ても自家用車がないと生活は不便になるので交通機関が発達している都会に比べると車の維持費などは余計にかかってしまいます。, 沖縄に住んで働いて収入を得ても必要最低限のお金でやりくりする必要がありますし、実際に現地の人はそういった生活をしています。ではどうやってやりくりをしているのでしょうか。, 大きな節約になるのが住居に関するやりくりです。基本的には沖縄ではひとり暮らしをするのではなく実家に住んでいる人が多いようです。, 結婚をしても同居をすることも多くあり、沖縄では実家から職場が遠いと言ってもたかが知れていますし、一人一台車を所有しているという家庭がほとんどなのでひとり暮らしをするよりも生活にかかるコストを抑えることができます。, そして最後に見栄を張らないということが沖縄で暮らす前提となっています。この意識があるからこそ低い年収でも幸せに暮らすことができるのではないでしょうか。, 年収をどうにかあげたいという方は、「転職で年収って本当にあがる!?転職成功者の年収アップ体験談」を読んでみてください。悩む前に、自分の年収アップ可能性を探ってみましょう!. 人口比率では? 匿名さん より 2018年09月03日( … piko. 沖縄が平均年収が低い理由はなんですか? 日本で一番貧乏な県は沖縄県と調査データーが出ていますが戦後27年間の格差是正のための経済復興計画に8 貧困には「絶対的貧困」と「相対的貧困」があり、日本で言う貧困は相対的貧困に当たります。 絶対的貧困は生活を維持していくことが難しい状態であるのに対し、相対的貧困はその国の生活水準や文化水準を下回る状態に陥っている状態を指します。 日本ではこの相対的貧困率が経済大国の中でも特に高いとされています。 2016年に発表された世界の貧困率比における日本の位置は14番目の15.7%となっています。これは先進国の … レス 95 (トピ主 9 ) お気に入り 124. 沖縄県の県民所得は全国最下位です。所得が低いということは、 稼ぎの中から家賃に充てられる金額が少ないということでもあります。 オキレジ. 沖縄以外は全て3大都市圏に属しているか、政令指定都市ですね。その中で2位の沖縄県は異色の存在です。 所得最低でも人口が増える謎 . 先日も新聞を読んでいると、本当に信用していいニュースかどうか違和感を感じた記事を見つけました。記事の結論としては確かにそうだと思う部分もあるものの、記事の論拠となるデータの見方については本当にそれ� なぜ沖縄県の所得は低いのか――。沖縄大学准教授で、現地にて企業再生事業も手がける樋口耕太郎氏が「新潮45」5月号に寄せた『最貧困県はいかに「維持」されているか』の中で、沖縄社会全体を貫いている“ある法則”について解説している。 匿名さん より 2018年09月03日(月) 11:04. 沖縄の平均所得は203万円 最貧困県を維持し続ける“ある法則”の存在 . 出生率が高い理由・低い理由. 国内 社会 新潮45 2016年5月号掲載. 沖縄、子供の貧困率が最悪! 今日の以下のニュースを通勤中のラジオで聞いたのですが… 普天間基地問題よりこちらの方が憂慮すべき問題かもしれませんね。 子の貧困率、沖縄37%最悪 12年全国の2・7倍 2012年の沖縄の子ど … お気に入り . 沖縄の進学率が低い理由. 沖縄の平均所得ランキングで1位国頭郡東村で2位北大東村だそうです。 理由は何ですか。 意外で驚きました。 どちらも行く機会いはほぼなくよくわからない地域です。 最後のコメントへジャンプ. 沖縄は県外に出るコスト(所得が低いので沖縄県内で、その所得を消費する→というかせざる負えない)という事が考えられるので、地元沖縄県民のニーズに特化した商材やサービスを考える必要性はあるかもしれませんね。 沖縄の労働者の所得が低いのは、沖縄の経営者が給料を十分に支払わないからだ。しかしながら、経営者だけが悪者かといえば、ことはそれほど単純ではない。沖縄の労働者はまるで自分から貧困を選択するかのような行動をとりがちなのだ(*注1)。沖縄で人材登用を進めようとしても、そもそも有能な人材が管理職になりたがらないし、パートも正社員になりたがらないという傾向がある。 以前私が沖縄でホテルを取得して経営を始めたとき、非正規雇用者の多さに驚き、約100名の非正規雇用者の … 沖縄は日本最大の貧困社会である。その直接の原因は労働者の所得が圧倒的に低いことにある。1人当たりの県民所得203万5000円は全国一低く、就労者のおよそ5人に1人(20.8%)は100万円未満、2人に1人(51.7%)は200万円未満の年収しかない。 沖縄の所得の低さは、非正規雇用者の多さが直接の原因の一つだ。沖縄県内の非正規雇用率は全国で最も高い40.4%(総務省統計局、2012年のデータ… 31 Comments. 沖縄の最低賃金が低い!平均所得は200万円台(汗)でも所得が1,000万以上は結構いる!? 2019年8月8日. 沖縄の出生率は、全国で長年1位を保ち続けています。少子化が問題になっている中、明るい話題ですよね。それでは、なぜずっと高い水準を保っているのでしょうか。原因はいくつかあると言われていますが、出身者が考える理由と共に沖縄の出生率について考察しました。 妊娠・出産・育児. 沖縄県は所得が低いのか? まずは、そもそもの話。沖縄県は県民所得が本当に低いのか、これについて簡単にしらべてみようと思います。「県民所得 ランキング」とかで検索すると、そのようなページはよく出てきます。 関連:1人当たり県民所得. 沖縄不動産の利回りが低い原因には、以下のようなものが挙げられます。 利回りが低い理由その1:県民の所得の低さ. 沖縄の平均年収は全国でもワースト1位でここ何年も続いています。ではなぜ沖縄の平均年収は低いのか?また沖縄県内の雇用対策はどのようになっているのかを調べてみました。 Copyright© HOW MATCH , 2020 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4. 賃金が低い!所得が低い!とお嘆きのあなた! もしかしたら所得や賃金が高い県、低い県など、地域によって違ったりするのかな?と思ったことありませんか? 私はずっと東京で仕事してましたのであまり意識したことありませんが、実は地域による格差って結構あったりするんですね。 日本国内では貧困率の高さが問題になっています。住宅・土地統計調査によるデータから全国的な貧困率を見ても、高いところだと2013年の調査で16.9%もの貧困率となってしまっている県もあります。 同時に全体を見渡してみると、都道府県に大きなばらつきがあるのも分かります。 2013年、最も高い貧困率となったのは沖縄県で16.9%。沖縄県は過去の貧困率の高さでは平均順位が2位、次いで高知県が3位、鹿児島県と徳島県 … 沖縄の県民所得は、東京都の48パーセントです。全国学力検査の分析結果からも、保護者の所得が低いと児童生徒の学力が低い傾向があることが分かっています。 2,歴史的背景 まさに沖縄の低賃金と雇用に対する意識を利用した商法といえるだろう。 それが顕著に現れているのが、リゾートホテルである。 ホテルの従業員はアルバイトで640円程度、正社員で月収15万円程度の賃金なのだが、沖縄のリゾートホテルは内地と比べて宿泊料が安いだろうか? 30 2009年10月24日 17:53. 持家比率が増加している理由とは? 低所得層も家を持つ人が増えている . 1965年生まれ、岩手県盛岡市出身。89年筑波大学比較文化学類卒、野村証券入社。93年米国野村証券。97年ニューヨーク大学経営学修士課程修了。01年不動産トレーディング会社レーサムリサーチへ移籍し金融事業を統括。04年サンマリーナホテル(沖縄)を取得し愛を経営理念とする独特の手法で再生。06年事業再生・経営受託を専業とするトリニティ設立、代表取締役社長(現任)。12 年沖縄大学人文学部国際コミュニケーション学科准教授(現任)。南西航空の再生をテーマにした「沖縄航空論」、人と社会の幸せを考える「幸福論」など担当。18年より人間中心の福祉と経営を学ぶ『命の学校』を、沖縄県社会福祉事業団と共同で開校し学長に就任(現任)。沖縄経済同友会常任幹事(09年度〜現任)。内閣府・沖縄県主催『金融人材育成講座』講師。沖縄に移住して14年になる。http://www.trinityinc.jp/updated/ twitter: @trinity_inc, 沖縄の労働者の所得が低いのは、沖縄の経営者が給料を十分に支払わないからだ。しかしながら、経営者だけが悪者かといえば、ことはそれほど単純ではない。沖縄の労働者はまるで自分から貧困を選択するかのような行動をとりがちなのだ(*注1)。沖縄で人材登用を進めようとしても、そもそも有能な人材が管理職になりたがらないし、パートも正社員になりたがらないという傾向がある。, 以前私が沖縄でホテルを取得して経営を始めたとき、非正規雇用者の多さに驚き、約100名の非正規雇用者の中から特に有能な十数名を選んで、正規雇用への切り替えを提案したことがあった。想定外だったのは、多くの従業員がこれを辞退してきたことだ。私は、昇給・昇格の機会を提示されて、それを断る従業員が存在する、という事実に面食らった。, このような現象を見て、本土経営者たちは、「ウチナーンチュ(沖縄の人)は向上心がない」と結論づけるのだが、ウチナーンチュの立場で、ある意味「そうならざるを得ない」事情にまではほとんど理解が及ばない。, 彼らの多くは、リーダーになるメリットよりも、デメリットの方を強く感じているのだが、それはおそらく、責任ある立場に置かれて目立ってしまったり、同僚に注意・指摘しなければならない役割を果たしたり、(本土)経営者の意向で同僚に接しなければならなくなったりすることが、人間関係のバランスを変えてしまうからだ。本土からやってきたマネージャーはこのような事情を理解しないため、本土の感覚そのままに沖縄生え抜きのリーダーを叱咤激励するのだが、抜擢された人物は現場から浮き上がって板挟みになってしまう。これだけ能力のある人材の登用が進まず、正規雇用比率が全国最低(総務省統計局)である理由は、社会的な要因も大きいのである。, 沖縄は「優しい」社会だと言われる。コンビニで待たされても怒らないし、レストランでぞんざいな仕打ちを受けてもクレームする顧客は少数だ。不注意運転に激しくクラクションを鳴らすことも少ないし、待ち合わせをすっぽかされても嫌味のひとつも言わない。友人に貸したお金が返ってこなくても催促しないし、ATMの順番待ちの列に人が割り込んでも、声をあげる人の方が少ないだろう。, 「クラクションを鳴らさない」穏やかで優しい人柄の裏側には、「クラクションを鳴らせない」というもう一つの理由がある。事情がどうであれ、声をあげる人物に社会的な圧力がかかるからだ。このことを理解せずに、沖縄の経済と貧困の本質を捉えることは難しい。, 人間関係が緊密な沖縄社会において、周囲への気遣いは重要である。大げさに聞こえるかも知れないが、どれだけ些細なことであっても人に対してNOと言う(クラクションを鳴らす)ことは、沖縄社会においてはしばしば絶縁状に近いニュアンスが含まれている。人に対して鳴らした何気ないクラクションで人間関係をこじらせてしまえば、この狭い島で自分の居場所がなくなってしまう。人間関係に波風を立てないためには、現状を維持することが安全な選択なのだ。, 沖縄は「現状を変えない人」にはどこまでも優しいのだが、「現状を変える人」には圧力がかかる社会だと言えるかもしれない。私がこの「圧力」について自覚し、沖縄社会を理解する上で無視できない要因だと考えるようになったのは、私が教える学生たちの声がきっかけの一つになっている。潜在力を持ちながら、十分に自分を生きられていないように見える学生たちの意欲と情熱を奪っているものが何なのかを理解するために、約5年間で千件を超える証言を集めたが、その中に彼らの苦悩が込められているように思われた。, 「誰も意見しない中で、意見を言えば『できるじらー(優等生ぶっている)』と言われる」, 「バイト先で、英語が喋れることが知れるといじめられるので、ひた隠しにしていた。ある日、外国人のお客様が困っていたので、つい英語で橋渡しをしてあげた。それ以後気まずい雰囲気が漂うようになって、間もなくそのバイトを辞めた」, 「留学を目指して、英語の勉強に必死で取り組んでいた時期がある。すると『先生に気に入られようとしている』『頑張っている感だしてウザい』と言われ、すごく傷ついた。私にとっても、私の友人たちにとっても、こういう経験は日常的で、珍しくない」, 「自分らしく生きろ、新しいことに挑戦しろ、と樋口先生がきれいごとを言えるのは、本土出身者だからだ。沖縄で生まれ育った自分たちがどれだけのしがらみの中で生きているか、その立場になって考えてみたことがあるのか、と言いたい」, そういう私にも数多くの経験がある。例えば、ある経済界の会合で、沖縄の教育問題を議論する場があり、私が指名されたので、現場における問題を率直に語ったことがある。会場の空気が変わったその瞬間、その場にいた「重鎮」の一人が口を開き、「私も学生と接したことがあるが、どうしてどうして、素晴らしい時間でしたよ」と述べた。会場は一気に和み、「樋口の言いがかりを、重鎮がうまく収めてくれた」という雰囲気になった。クラクションを鳴らした私は加害者になり、重鎮はさらなる尊敬を集め、沖縄の教育問題は存在しないということになった。, 沖縄社会は、現状維持が鉄則で、出る杭の存在を許さない。この環境は、人が個性を発揮しづらく、切磋琢磨できず、成長しようとする者から挑戦と成長と失敗の機会を奪い、結果として社会の生産性を大きく低下させてさらなる貧困を生み出している。, こうした沖縄社会は、経済(消費)行動にも特徴的な傾向を生む。沖縄では、平凡な商品が異様なロングセラーであることが少なくない。例えば、女優の松山容子がパッケージになっている初代「ボンカレー」がいまだに販売されているのは、ほとんど沖縄だけだ。その他にも、カップ麺といえば「金ちゃんヌードル」、ソースといえば「A1」、お酢といえば「まるこめ酢」など、例を挙げればきりがないのだが、意外なことにこれらはすべて県外産である。, 以前興味深い記事を見つけた(2014年9月25日週刊レキオ)。沖縄で酢といえば「まるこめ酢」。味噌の話ではない。沖縄では、刺身を食べるときにもまるこめ酢を使う。スーパーのある店舗では、まるこめ酢の売り上げが他社商品全体の5倍以上。他の有名ブランドが束になってかかってもまるでかなわない。ニーズが高く、仕入れておけば必ず売れる固い商品だ。, ボンカレー、金ちゃんヌードルと同様に、まるこめ酢は県産品ではない。鹿児島県の株式会社マグマという会社が製造しているのだが、同社はまるこめ酢以外の商品を作らず、実に95%を沖縄に出荷しているという。ウチナーンチュが沖縄県産品だからという理由で特定のブランドにこだわるという分析は疑わしい。, この傾向を他の新商品にとっての参入障壁だとして、その障壁を作り上げているものを考えると、決して沖縄県民の「ゆいまーる(助け合い)」精神というわけではないだろう。つまり、ウチナーンチュは、地元製品だから選ぶわけでもない。これらよりも高品質な商品や、逆に安価なものはいくらでもあるので、品質が良いからでも価格が安いからという理由でもない。, そこで考えざるを得ないのは、沖縄の人間関係が消費行動に大きな影響を与え、保守的な消費性向を生み出しているという可能性だ。確かに沖縄では商品よりもサービスよりも時には価格よりも、人の気持ちと人間関係の繊細なバランスによって経済が動く。人間関係が「承認」した商品やサービスであることが重要だし、人の気持ちに配慮して、欲しくもないものを長年利用し続けることも珍しくない。, この感覚は、長年沖縄で暮らしている人であっても、本土の人間は理解しにくい。それどころか、長い本土暮らしの後で沖縄に戻ってきた多くのウチナーンチュでさえ、この微妙な感覚を理解できずに苦しんでいるように見える。本土の人間から見れば、ウチナーンチュは(本土的な)ルールに囚われず、緩やかに、自由に生きているようだが、その陰でどれだけ繊細な意識が働いているか、本土人の想像を遥かに超える「緊張感」がそこにはある。, 人の気持ちに対する繊細さは沖縄独特の素晴らしさだが、沖縄経済全体で捉えると、特に復帰以降、それが裏目に出ることが大きくなっている印象を持つ。「優しい」消費者が、同じ商品を買い続けるために、沖縄では商品やサービスの良し悪しでものが売れない。品質の良いもの、価値のあるもの、優れたサービスを顧客に提供しても、結果につながりにくい。本土企業が数多く沖縄市場に参入しながら撤退を繰り返しているのは、このことへの理解が不足しているからだろう。, このような環境下では、品質改善への重要性は低く、創造力は発揮されない。開発力、革新力、サービス力が低下し、県外の「厳しい」顧客に訴求する商品を生み出すことは難しくなる。県外から「外貨」を稼ぐことができなければ(*注2)、社会は消費を維持するために補助金に頼らざるを得なくなる。補助金を手にした瞬間から、事業家はゼロから付加価値を生み出す努力を止めてしまうものだ。それがさらなる生産性の低下を招いている。, 逆に、沖縄の経営者にとっては、固定化された社会構造が利益の源泉であったとも言える。全神経を使って人間関係のバランスを守りさえすれば、後は「優しい」顧客が同じものを買い続けてくれるために、事業的な変化は少ないほど好ましく、あらゆる変化を止めることが自分の仕事であるかのように振る舞う経営者は少なくない。そして、これまではそれが必ずしも悪いことではなかった。保守的な消費傾向を持つ沖縄市場に適応するために、ある意味で合理的な経営(無)判断だった。, 企業がイノベーションを必要としなければ、イノベーターも不要である。「有能な」社員を高給で迎えるよりも、変化のない業務を、低所得で淡々とこなしてくれる従業員の方が都合いい。沖縄の求人で圧倒的に非正規雇用が多いのはこのような理由によるのではないか。この産業構造において、経営者が労働者への分配率(つまり給料)を高める動機はほとんど生じない。報酬を積極的に上げようと考えている、あるいは、上げることができると考えている経営者がほとんど存在しなければ、労働者の給与は上がらない。, 逆に同業者が不用意に報酬を上げることに対して、社会的な圧力がかかることもある。先日私の友人の医師が開業することになった。経営に関して相談を受けたので、私は、何よりも従業員の働きやすさを優先するようにとアドバイスした。可能であれば正社員だけで運営し、業界水準以上の給与を支払い、労働時間や福利厚生を手厚くすることを勧め、彼らの声に注意深く、頻繁に耳を傾け、従業員の自主性と成長を重んじることが、莫大な生産性を生み出すことを説明した。少子高齢化の本格的な到来によって、社会はこれから大きく変化する。今はきれいごとに聞こえるかもしれないが、人を何よりも大切にする経営が遠からず報われるようになる。その方向に経営の舵を切るのは、重要な経営戦略である、と。, 私のアドバイスに納得した友人医師が手厚い待遇で従業員を募集したところ、同業者から様々な妨害を受けた、と私に語ってくれた。「おまえのところだけ従業員に高い給料を払っていいカッコすれば周りが迷惑する」という声なきメッセージだ。彼は人間関係のバランスを乱してしまったのだ。, これらの結果、労働者はいつまでたっても、日本最低水準の賃金で働き、貧困は拡大し、子どもたちの将来に暗い影を落としている。, さらに、日本で最低水準の人件費が、イノベーションに乏しい企業の収益を補填して、現状維持派の地位を安定させている。沖縄の「変わらない」経済構造が人から創造性を奪い、労働生産性を低下させ、さらなる低賃金を生み出すという悪循環が生じている。沖縄経済の構造が貧困を生み出していると同時に、沖縄経済が貧困によって維持されているのだ。, 誰もそんなつもりはないと思うのだが、沖縄の貧困はつまり、沖縄社会の既得権者が現状を維持するためのコストを、社会的弱者である非正規雇用者、若者、シングルマザーなどに支払わせていることに由来するという意味だ。そして、その強固な構造は、新しいもの、より良いもの、異質なもの、個性的なものを、目に見えない同調圧力によって排除する沖縄社会と文化によって支えられている。人間関係のバランスをあまりに重視するがゆえに、人を活かすことができない沖縄社会そのものが貧困の原因なのだ。, これに追い打ちをかけているのが、米軍基地の存在によって大量に投下される補助金、税制優遇措置、その他有形無形の莫大な「沖縄振興」である。, さらに、沖縄で基地反対の声が強くなるほど、政府は躍起になって「沖縄振興」を手厚くし、その多くが現状維持派に集中して社会が固定化され、イノベーションが止まり、貧困への悪循環が強化される。社会の生産性が低下して、基地経済への依存がさらに深まるという皮肉な連鎖が続いているのだ。(つづく), (*注1)もちろん、本稿が提示するような状況が、沖縄県民すべてに当てはまることなどあり得ない。反論者の多くは、「私にはピンとこない」と主張され、このような体験をまったく持たない(と思っている)方も少なくない。しかし同時に「その通り!」という感想も驚くくらい多いのである。論点として重要なのは、ある個人がそう感じるかどうかではなく、そう感じる人が(社会的傾向を生むほど)一定数存在するかどうかであろう。本稿の目的は、論点の正しさを主張するためのものではなく、沖縄がなぜ貧困社会であるのか、その根源的な理由についての仮説を提示することである。多様な認識が沖縄社会に生まれることそのものが社会を豊かにすることだと考えるからだ。, (*注2)随分以前から、沖縄で第2次産業が育たないことが問題視されている。この理由は島嶼県である地理的なハンディのためだとほとんどの人が信じているのだが、それは違うと思う。ほんとうの理由は、「優しい」顧客に甘やかされて、事業者が革新力を失っているからだろう。例えば、世界で最も時価総額の高い製造業、アップルの製造拠点は台湾だ。イノベーターであれば、世界のどこにいても製造業の利益を取り込むことができる。県政の産業振興に対する視点を変えなければ、労働生産性を高めることは難しいのではないか。, 【総選挙2014】沖縄から基地がなくならない本当の理由:沖縄選挙区で投票する前に考えたいこと, 「リストラという考えは1ミリもない」 電通「社員の個人事業主化」の真意、発起人を直撃, [ニュースナビ+プラス](134)大型船 竣工まで長丁場 平原隆美氏(琉球海運専務), [ニュースナビ+プラス](133)観光業界 コロナで大打撃 玉城智司氏(かりゆし社長), 「連れ出される前に死んじゃえばよかった」 待ち受けていた自由を奪われた生活 「台本」を作り脱走考える, 儀間崇コラム ぎまぁタイムス(29)完全DIYのギマ倉庫 元はジャングル⇒着々と進化, [木村草太の憲法の新手](140) 学術会議の会員任命拒否 侵害された「学問の自律」 首相答弁が重要性証明, [想い風]隠された本音見抜け トランプ大統領の「犬笛政治」 「辺野古が唯一」に通ずる部分, 一流の講師陣による少人数の連続講座。同じ志を持つメンバーと実践的なテーマを学びませんか!, howliveは沖縄タイムスが運営するシェアオフィス、コワーキングプレイス。抜群の立地と美しいデザイン、豊富な設備が特徴です。, お世話になった方との最後のお別れはお別れを大事にしたい・・・そんなあなたのアプリです。, 沖縄タイムスの運転手がつづるグルメブログ。「安い」「おいしい」「腹いっぱい」の食堂や総菜屋さんを紹介します。, 空手発祥の地・沖縄から毎週発信! 電子版で「週刊沖縄空手」が世界のどこでも読めます。, おばあタイムスでおなじみのマンガ家・大城さとしさんが長編マンガで沖縄の企業を紹介するシリーズ企画です。, プロを目指す若手音楽家の登竜門「おきでんシュガーホール新人演奏会」オーディション受付, 企業や個人のサポーターの皆様から頂いた支援金で、子どもたちの夢を後押ししています。. 一人当たりの所得額が最低な沖縄なんだから、少しは安くしてよ!なんて思うのが本音ですw まとめ 沖縄県の最低賃金は平成23年度から平成28年度の6年間で総額69円上がっていますが、全国的に見ると最低でまだまだ低いですね。
ミッドランド スクエア ログイン,
キングダム きょうかい 寿命,
札幌 役者 募集,
劇団四季 東京 場所,
時子 ひよっこ 女優,
上野 Toho スクリーン2,
ジギー ドントストップビリーヴィン 歌詞,
イオン 品川 シーサイド ガーデニング,
グリーンチャンネル 無料 いつまで,
美食探偵 漫画 6巻,