フランスの苗字は数あれど、なんと果物や動物の苗字(名字、姓)があるのです! さらに、春、夏、秋、冬と季節の姓もあるとご存知でしたか? ちょっと珍しい、フランス人の面白い苗字の数々をご紹介します。 発音が日本の名前に近いものもあるので よりフランス人の苗字(姓)を理解しやすい様に、まずはフランスの姓について、そして姓の歴史について少し解説しますね。, 実は普通の日常生活では、名前で呼び合ったり、知らない人には代名詞のマダム、ムッシューと呼ぶことが殆どなので、友達でも苗字(姓)は知らない事が多いです。, 実際、私の友人達の姓もほとんど覚えていません。 家に遊びに行った時に見る、郵便受けに書かれている姓を見て「こんな姓だったんだあ」と思うぐらいです。, 郵便受けや書類などでしか、あまり知ることのないフランス人の苗字ですが、色々調べていたら、苗字(姓)の歴史についてくわしく書かれていた文章を見つけました。 簡単に訳したものを、引用しますね。, 苗字の語源は11世紀までは洗礼名の1つのみでしたが、12世紀の人口増加で、個人はニックネームを持つことにとなりました。, 中国は5000年前から苗字(姓)を使用しており、 ローマ人は3つの名前(名前+血統+あだ名【添え名】)を持っていました。, この苗字の由来を遡ると、先祖の(地理的起源、社会起源、職業起源など)に関する情報を得る事が出来ます。, ほかには性格や身体的な外観、植物、木、動物や社会的階級でも表されることがありました。, 名前は何世紀にもわたって進化し、本来のつづりを代替したりと変化し、地方オリジナルの姓もあります。, ブルターニュ、コルシカ島、バスク、フランドル・フランセーズ、アルザス・ロレーヌ、ルシヨンとオック語とアルピタン語(フランコ・プロヴァンス語)領域は、特定の姓(歴史、言語など)を持つものもあります。, 引用文献:http://www.guide-genealogie.com/guide/noms_famille.html, 前に川があるから”前川さん”と名付けたりするところなど、地理に関係した姓は日本と似ていますね。, たくさんある姓の中でも今回は、日本人からするとちょっと珍しい!と感じる、フランス人の姓をご紹介します。, 苗字(姓)は時々名詞から派生している名があるため、フランスではそれほど動物の苗字を見つけるのは珍しくないようですが、日本人にとっては珍しいですよね?, 日本では例えば、「竜崎さん」や「犬飼さん」など【動物関連の漢字+他の漢字】形式は、数多く存在しますが、動物の名前だけという「亀(かめ)さん」や「烏(からす)さん」ような姓は、あまりひんぱんに聞かない気がします。, ですが、フランスでは例えばLeopard(ヒョウ),Merle(鳥のクロツグミ)やRenard(キツネ)などの姓は、一般的なのです。, そのほか、どんな動物の苗字があるのか表にしてみましたので、以下ランキング30位をじっくりご覧ください。, ※わかりやすい様にフランスをカタカナ表記していますが、カタカナだとどうしても限界があります。()の部分は前のカタカナとの中間に近い発音かなあと、個人的に感じる単語はこの様に表記しました。, 動物の姓は、からかわれる対象となりやすいですよね。 普段は日本より、姓を言う機会が少ないのが救いですが、特に子供にとっては、かなりハンデが大きい名もあるなあ…と感じてしまいました。, 特に「COCHON」はブタという意味もありますが、他には「汚い」「太った」という例えで方言される単語なので、かなり辛そうです。 しかし25%もいらっしゃるんですよね。, COCHONを使った表現例を上げると… 1)gras comme un cochon 「ブタみたいにふとった」 2)sale comme un cochon 「ブタみたいに汚い」 3)manger comme un cochon 「ブタみたいに汚い食べ方をする」, いやいやブタってトイレも場所が決まってますし、清潔好きですよ!!と言いたくなるほど、ブタにとっては心外な例えですよね? 彼らにとってはいい迷惑と感じるので、私はあえてこの様な表現で言いません。, 野菜の名前は、動物よりは珍しくないそうです。 この野菜の姓を持つ方々の先祖は農家もしくは、本人のキャラクターより、その野菜が大好きだったり、大嫌いだったかもしれませんね。, なかなか可愛らしい野菜の姓ですが、3位の「OLIVE オリ-ヴ」は、かつて雑誌「オリ-ブ」が好きだった私には、ちょっと憧れの苗字でした。, 20位の「HARICOT アリコ」も可愛くないですか?でも、もし日本人の”ヨシコさん”が、ムッシューHARICOTと結婚したら、” ヨシコアリコ“。 「のりお・よしお」や「おぼん・こぼん」を彷彿とさせる、韻を踏んだ漫才コンビ名の様になってしまいますが、そんなことを気にするのは、きっとコアな関西人だけかもしれません。, 25位の「CHAMPIGNON シャンピニョン=キノコ」も可愛いですよね、マッシュルームカットならバッチリです。, 私が気になったのは2位の「MONTAGNE モンターニュ」さん。 “落としの山さん”ではないですが、どうしても「MONTAGNE」と聞くと、”Monsieur MONTAGNE ムッシュー モンターニュ”ではなく、刑事でもないのに「山さん!」と声を掛けたくなるのは、私だけでしょうか?, ちなみに、春さんこと「PRINTEMPS プランタン」に、とても稀ですが、夏さん「ETE(été) エテ 」と、さらに秋さん「automne オトヌ」も存在しました。, 反対に、どんな姓がフランスの多いのか、ちょっと気になりませんか? フランスのサイトfilae.comより、苗字のランキング上位30位をご紹介しますね。 創作小説やアニメのキャラクターの名付けにもどうぞ!, きっと、ご存知の苗字があると思いますが、いくつあったでしょうか? 3位「THOMAS」や11位の「SIMON」12位「MICHEL」16位「DAVID」など沢山の苗字だけではなく、名前でも一般的です。, 24位の「FONTAINE フォンテーヌ」さんですが、私は悲しき関西人の性か、懐かしのテレビ番組「ノックは無用」の魅惑の変身のスポンサー紹介『あなたのもう一つの髪、フォンテーヌ!』という雄たけびが、脳裏をよぎってしました。, 動画を見つけたので、綴りの見える50秒当たりをご覧下さい。 ちなみに綴りも同様で、”FONTAINE”の意味は「噴水」です。, フランスでは最初に名前、後に苗字という順番です。 日本の名前で例えると、山田良子さんの場合、フランスの名乗り方で言うと, フランス人の”Olivier OLIVE オリヴィエ オリーヴ”さんの場合、名前がOlivierで苗字がOLIVEです。 どれだけオリ-ブ好き!?と思う私が作った例の氏名です。, ちなみに、名前が複数ある場合は、 1番目の名前、2番目の名前、3番目….と続き、最後に姓が来ます。, 例)一番目の名前がOlivier、2番目の名前がSacha、3番目がJulesで姓がOLIVEの書き方の順番 Olivier Sacha Jules OLIVE, ですが、普段使用する名前と姓は、一番目の名前と姓のみ「Olivier OLIVE」でOK。 重要書類を明記する時には、全ての名前と姓を書きます。, 苗字と名前のバランス、これはフランスでも結構重要です。 韻や音も考えて決めないと、後で泣くのは子供たち! フランス人の名付けのポイントはココにあり。 そんなフランス独特の名づけの世界を、除いてみませんか?, 参考文献:https://www.filae.com/nom-de-famille/classement-general-0 https://www.filae.com/nom-de-famille/classement-general-1 https://www.filae.com/nom-de-famille/,http://www.geopatronyme.com/cdip/insolite/plan2.htm http://www.geopatronyme.com http://www.nom-famille.com/, 動物や野菜の名前も存在するフランスの苗字(姓)。 かなりバリエーションに富んでいるなと印象を受けました。 なんと四季の姓もあるとは、私も知りませんでした!?. åŽŸã®åœŸæ‰‹ã‚„畑のあぜ道などに顔を出します。 その女性の名... おしゃれでロマンチックな印象のフランス人男性ですが 花を使った名前は多くあります。花は昔からあるので時代で移り変わる事がほとんどなく自然でどんな苗字にも合う名前だと思います。花の名前を人名にする時、花言葉に込められた意味やその花が咲く場所、その花の形、色、匂い、様々な面から決める事が出来るかと思います。 自由な文化が往来するフランスにおいて、自分の意見や考え方のない人間は他の人から相手にされません。自分の考えをしっかりと持ち、言うべきときにきちんと伝える技術はヨーロッパ諸国の中でも一番レベルが高いと言われています。 フランスに留学したり、フランス人と関わる … ざっているハーフの方は、どんな感覚で二つの母国を見ているのでしょうか。今回は、お父様がフランス人、お母様が日本人、育ちは東京だけどフランスが大好きという … フランス人の名前や苗字、そして愛称など名前に関する記事を集めた、まとめページを作りました。 名付け、商品名やショップのネ-... 日本同様、フランス人の赤ちゃんの名付けをする際に、注意することがあります。 日本なら画数気にするけど、フランス語はアルファベットで... フランス人の名前は色々ありますが、どんな男の子の名前が最近の人気かご存知でしょうか? ここ数年短い名前が人気で、正直カブっている名... うさぎって可愛いですよね、フランスでも家でうさぎを飼う人多いです。 小さい子が居る家庭では、特に多いですよ。 今回は、男の子... フランス語で桃の読み方は、なんと言うのか気になりますよね。 実は同じ発音で、別の意味もあるんですよね。 その注意点と、桃にま... 日仏カップルのお子さんや、フランス好きなあなたなら、フランス香り漂う名前をお探しかもしれません。 カタカナ読みでも通じる... フランス語の店名はオシャレな感じがしますよね! たとえばカフェや、パティスリ-などのお菓子屋さんの屋号には、ピッタリです。 業に由来する苗字が多く見られます。中にはファーストネームでも見られる苗字もあります。こちらではフランスでよく見られる苗字を読み方の五十音順で一覧にしました。英語とは読み方が異なるので注意してくださいね。 ャ神話の中の登場人物の名前が由来になっている名前が多く付けられています。そこで今回は、フランス人によくある名前を6つのポイントにまとめてご紹介します (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 海外様々な国の中でも 愛称があるのが一般的となっていますね。 在仏15年あおいそらです!外国の名前にはミドルネームやセカンドネームがあるっていうけど、実際のところはどうなの?名前の付け方はヨーロッパ各国で習慣が異なりますが、フランスでは法律ではっきりきまっています。そこで今日は、フランス人の名前の構成や実際の使われ方につ … ア語・チェコ語・オランダ語の名前を、原語とカタカナで収録。 聖人の名前 2. ベルナール(Bernard) …聖人の名前 3. デュボワ(Dubois) …森から来た人 4. トマス(Thomas) …聖人の … みなさんは、フランス人の名前に疑問に思ったことはありませんか?名前が1個以上あるのはなぜ?同じ名前の人が多いのはなぜ?など疑問にお答えします。フランス人のかわいい名前・かっこいい名前ランキングや、名付ける意味や由来もご紹介します。 ’にまとめました。ぜひ、かっこいい苗字や由来の面白い苗字を探してみてください。 多くの名前に信仰心の強さが見られます。 ジャスミンの1種。国民の花。1990-6-5に制定されたがそれ以前から慣習的に国花とされていた。1993年に大統領令 にて追認。 ケソケイ Jasminum multiflorum とする資料 もあるが、大統領令には記載がない。: コチョウラン Phalaenopsis amabilis 性もバレンタインデーや誕生日には、よく恋人や奥さんにお花を贈ります。 … プライベートにはフランス風にしたりしますが。例えば私の名前「Masayuki」はそのままだと「まざゆき」になってしまいます。ですから、私的の場では「Massayuki」としています。 まあ、いずれにせよ、あえてフランス語風にする義務はありません。 長い王侯貴族の歴史からマナーにはとても厳しいと言われています。 間の姫百合”という異称があるそうです。実は有毒なので口に入れないようご注意を。 ストレリチア (極楽鳥花) bird of paradise そんなフランスの人々が カテゴリ「フランス語の姓」にあるページ. 2017年最も赤ち... 西ヨーロッパに位置するフランスは歴史が古く しかし、フランス人の人名には 商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。. 花・星座・色・宝石・四季・暦・和風など、ロマンチックで可愛らしいイメージの苗字を集めました。前半は女の子の名前で使われるような漢字が入った苗字、中盤は女の子の名前みたいな苗字、終盤は花・植物・動物の名前が入った苗字となっています。 アメリカと同様に宗教に由来した名前が多く見られます。 植物(花・草・樹木など)を漢字で表記した一覧表ページです。 フランスではキリスト教徒が全国の6割以上を占めることからアメリカと同様に宗教に由来した名前が多く見られます。その女性の名前にはどんなものがあるでしょうか?フランスでよく見られる名前の意味や由来について詳しく見てみましょう。フランスで人気の女 また、長い王侯貴族の歴史があったことから... 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。. 外国人のかっこいい苗字とはどんなものがあるのでしょうか。外国人の俳優さんなどでしかあまり知らないファミリーネームですが、英語の響きがかっこいいものに憧れるものです。アメリカやイギリスなどの英語圏だけでなく世界には様々な苗字があります。 ックな名前や愛らしい名前、ユニークなものまで様々な名前を集めてみました。その読み方と意味、更には人気の名前ランキングtop20も合わせてご紹介していきます。 源の苗字で、かつてトレーダーや商人だった人につけられた苗字でもありました。 【第11位】Dupont(デュポン) 【人名の意味・由来】フランス人のかっこいい・かわいい苗字第11位は、フランス語の苗字です。 日本人の名... フランス人の名前はオシャレで素敵なものが多いです。 このカテゴリには 470 ページが含まれており、そのうち以下の 200 ページを表示しています。 (前のページ) (次のページ) 花の名前の由来 属名の学名「Rubia(ルビア)」は、ラテン語の「ruber(赤)」を語源として、根から採れる染料の色に由来するといわれます。和名の茜(アカネ)は、「赤根」の意味で赤い根を持つことにちなみます。 旬の季節: 夏~秋 開花時期: 8月~10月 フランスの名前はかわいい響きのものが多いですよね。 古フランス語で「赤」という意味があり、赤毛の人に対するニックネームから苗字になりました。, 古ゲルマン語の「槍」が由来した苗字で、他にも「勇敢な」「堅い」「厳しい」といった意味があります。, 「最愛の」という意味の苗字です。姓がなかった頃から使われているので、ファーストネームで使われることも多い名前です。イスラエル王国のダビデ王が有名です。, 古ゲルマン語で「輝き」「盾の縁」という意味があり、騎士や武人に付けられた苗字です。, ローマ神話の軍人マルスが由来している苗字です。ローマ人の名前マルティヌスが変形したと言われています。ファーストネームでも見られる苗字ですね。, 古フランス語のムーア人「Moore」より派生した苗字です。黒い肌や黒い印象の人に付けられたニックネームが元になっています。, フランス語で「王」を意味する苗字です。王族関係者や劇などで王役を務めた人々、または王様のような態度の人に付けられた苗字です。, また、フランスの名前で、かわいい響き、呼びやすいもの・由来や苗字の一覧・男女別人気ランキングについて詳しい記事がありますので、是非参考にしてください。. ... フランスではキリスト教徒が全国の6割以上を占めることから そんなフ... ヨーロッパの中でもパリを筆頭に 性・女性別で、かっこいい名前や可愛い名前など盛りだくさんの内容でお届けしたいと思います。フランス語の苗字もご紹介していくので、是非参考にしてみてくださいね。 フランスは流行の最先端の国として有名ですよね。 ’に解説していきたいと思います。また、フランス人の一般的な苗字もご紹介していくので、是非参考にしてみてくださいね。 人気の花の花言葉も豊富に集録。由来もわかるから安心。誕生花、出回り時期、美しい画像なども です... 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。, このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。, こんにちは! 小泉智子(コイトモ)のブログへようこそ。 詳細プロフィールは写真をクリック, フランス北東部、ロレ-ヌ地方在住 ファッションと古くて可愛いものが大好きな、蚤の市フリ-ク!, 海外生活したかったわけではないのに、なぜだかフランス在住。もうフランス生活に慣れなくてもいいやと開き直った在仏14年目。, このブログでは、日本ではあまり知られていない地元アルザスロレーヌ地方情報や、フラっと行くパリ情報、異国で生きて悟ったことなど載せています。, このブログを読んで「役立った!」とか「人生色々あるけど、悩むのもうアホくさ!気楽に行こう」と思ってくださったら、嬉しく思います。, インスタグラムでは新発売の美味しいモノや、私のフランス生活の一コマを、気楽に載せています。, ツイッターは、よりフランス語を口から出やすい様に、バリバリ関西弁で日常会話フレーズ書いています。, 楽天ルームには、ブツ好きの私が愛用している、フランス、ドイツ製品など載せています。, このブログ内の画像・文章のすべての使用権は私、楊夫人に属します。 ですが、リンクして頂ければ引用や転載して頂いて結構です。, http://www.guide-genealogie.com/guide/noms_famille.html, https://www.filae.com/nom-de-famille/classement-general-0, https://www.filae.com/nom-de-famille/classement-general-1, https://www.filae.com/nom-de-famille/,http://www.geopatronyme.com/cdip/insolite/plan2.htm. 者が第一身分、平民が第三身分)、また、貴族のほとんどが世襲によってその身分を継承していきました …