チンチラの飼い方・特徴などをペットショップの専門スタッフ監修のもと紹介。値段や必需品、お世話の方法まで、初心者が知りたい情報満載。ケージや、エサ、スキンシップの方法など、チンチラを飼いたい人が知りたい知識がいっぱい。飼い方のポイントをまとめてお届け。 地下室無しで、コンパクトに飼育したい方や、複数飼育で積み重ねたいお客様用のハリネズミケージをアップしました。 このケージの左右の側板には取っ手がありますので、お正月やお盆の帰省、旅行時等のハリネズミさんおお車移動もスムーズです。 やっと来月お迎えできる予定です。 (@hoggghammm) 2018年10月14日, 季節や気分によって背景を差し替えることを可能にしました。 背面は全面アクリルとなっておりその裏側に壁紙などを差し込むことによって背景を変更することができます。 完全に自己満です!, 詳細設計図も作らずに適当にやってしまったので、詳しい説明は省きつつ完成品を分解しながら説明していきます。, 細かい差異はありますがだいたいこんな感じです。 ネジの位置まで説明すると私の心が折れるので省略してます。, 幅90センチx奥行45センチx高さ45センチとかなり大きめです。 なぜこのサイズになったかというとノコギリの使用回数を減らすためにホームセンターに売ってある規格サイズに合わせて作っています。 底板や背面のベニヤはカットせずにそのまま使ってます。, まずはアクリル板と壁紙を取り外しましょう。 この背面のアクリル板が今回一番高額な材料となりました。, ちなみに下部のワンバイフォー材は置いてるだけで固定してません。 夏場は取り外して風通しをよくしてあげれます。(本当はいい方法が思いつきませんでした), ネジで固定しているアクリル板と側面の100均で買った半透明プラスチックボードを外します。 側面もアクリル板にしたかったのですが、節約のため100均で済ませました。, ドアはマグネットを設置しているので開閉が楽です。 鍵式も考えたのですが毎回ガチャガチャするのが煩わしそうなので、マグネットを選択しました。 このマグネットは強力なので内側からハリネズミがフルパワーで突進しても開きません。, この木材を見つけたことにより今回の背景差し替え式のケージを思いつきました。 底板は1センチほどの厚めのベニヤを使用し、背面は一番薄いベニヤを使用しました。, ワンバイ材を簡単に説明すると、大量生産可能な安い木材です。 強くて加工しやすく表面もツルツルでDIYするときには必ずお世話になります。 ワンバイフォー材を縦に切ってワンバイツー材x2本にしてさらに必要なサイズにカットしました。 これはホームセンターでカットしてもらえますので事前に設計図を作ってから依頼しましょう。, ワンバイ材の短辺が19mmなので35mmくらいの木ねじがあれば固定できます。 長辺からネジを打つ場合は長いものが必要ですが、下記画像のように木材に厚みに対して半分の深さの大穴を明けてネジを打てば35mmでも固定できます。, アクリル板は「はざいや」で注文しました。 「アクリルアイ」の方が安いのですが、「はざいや」は2カットまで無料なのが嬉しい。, 厚みが増すほど高くなるので、節約のつもりで2mmにしたんですがちょうどいい厚みでした。 これ以上厚くなると加工が大変です。 ちなみにアクリル板は硬度が非常に高いので一般的なカッターで切るなんてことは考えないでください。 専用のアクリルカッターじゃないと2mmでも切れません。, 100均に売ってある緑色の人工芝ってエグいほど緑でインスタ映えしませんよね。 ってことで探してみるといろんなカラーの人工芝があるんですね。 グレー人工芝は比較的手に入れやすくて、落ち着いた雰囲気が出ます。, 100均のワイヤーネットを下に引いて空間を作り、その下に中型のペットシーツを2枚敷いてます。 床下を作ることによって、排泄物を確認して健康状態をチェックしたり、通気性を高めるなどの効果があります。, セリアで額とかが置いてあることこにありました。 無いかもしれませんがその時はなんとかしてください。, 5000円以内に抑えたかったのですが少しオーバーしてしまいました。 アクリル板が痛いですねぇ。 パンテオンと比べるとかなり安く抑えれたので結果オーライです。, ハリネズミを大きなケージ移してから、かなり掃除が楽になってハリネズミが清潔を保てるようになりました。 狭いケージのときは自分の糞をふみ散らかして、床もハリネズミ自身も汚れやすかったんです。 広くなったことによって糞を踏む確率が減り、掃除の回数もハリネズミのお風呂も格段に減りました。 ハリネズミの飼育にはこれくらいのサイズが必要なのかもしれませんね。, 我が家のハリネズミも喜んでくれてるみたいでよかった〜。 (実はこのケージを作る際に大きな過ちを犯したのですが、それは次回説明します。), 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。, 一人暮らしでも買いやすいハムスターやハリネズミ等のペット情報とDIYレシピを発信しています。, iNeith マグネットキャッチ 10個金属製の磁気ドアキャッチ 50個ネジ付き 強力 家具 戸棚 食器棚用 (銀色-8Kgプール強度), iNeith マグネットキャッチ 10個金属製の磁気ドアキャッチ 50個ネジ付き 強力 家具 戸棚 食器棚用 (銀色-8Kgプール強度)がキャッチストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。. Copyright © 2018-2021 ほぐぐ&はむむ All Rights Reserved. ケージを設置しているものの無駄吠えをしてしまう、夜泣きをしてしまうという場合は、ケージカバーを利用することをおすすめします。留守番中、来客中、夜間など状況に応じてケージカバーを開閉することで効果的なしつけが可能に。 飼い方やエサなどの情報を書いています!. 詳細設計図も作らずに適当にやってしまったので、詳しい説明は省きつつ完成品を分解しながら説明していきます。 自作ハリネズミケージ完成品の図 !あっという間にハリネズミ用ケージを作る方法, ハリネズミを飼うことを検討中の方は「ケージをどれにするか」を考えるのも楽しい時間だと思います。市販品では満足できず、可愛いハリネズミのためにケージを手作りすることを考えてる方もいらっしゃることでしょう。, 今回は時間もかからず、材料費も安く、簡単であっというまにハリネズミ用のケージを作る方法をご紹介します。家具作りの知識や専門的な道具などは一切必要ありません。, 簡単で安いだけでなく見た目も可愛くシンプルだからお部屋の家具などにもマッチすると思います。, 今回作るハリネズミ ケージを簡単に説明すると、このAPA収納ボックスの前面1か所をガラス張りにしたものです。, 前面がガラス張りのため観察したりカメラを近づけて写真や動画を撮影しやすくなります。(もちろん ただ観察・撮影しやすくする為だったら全面ガラス張りの水槽で飼うという手もありますが、、、、、今回はお部屋にもマッチするハリネズミ用のケージを作るということで考えてみました。), 上の図を見てわかるとおり、前面の板と同じサイズ(縦217ミリ、横657ミリ、厚さは3ミリ)のガラス板が別途必要になります。IKEAに買い物に行った帰りにガラス屋さんに寄って、このサイズのガラス板を購入します。, その際できるだけ個人店で『町のガラス屋さん』のようなお店を探すことをお勧めします。, 気の良いオジさんがやっているようなガラス屋さんだと余ったガラスの切れ端から格安で切り出してくれます。ボクがいつもお願いしているガラス屋さんではこのサイズ(縦217ミリ、横657ミリ、厚さは3ミリ)なら500円でゆずってくれます。高いところだと2000円くらいする場合がありますので事前に電話で問い合わせて安いお店を探しておくとよいでしょう。, もしガラスが手に入らない場合は、少し値段は高いですが透明のアクリル板で作ってもいい思います。, 当然ですが、IKEAの家具は自分で組み立てなければいけないので開けるとパーツが入っています。, IKEAの家具は素人でも誰でも簡単に組み立てられるようになっているため、あっけなく完成します。(落として割れたりしないようにガラス板の取り扱いにはご注意ください。怪我しないようにねー。), このAPA収納ボックスを組み立てるのにかかった時間は3〜5分といったところでしょうか。かかった金額はAPA収納ボックス2047円と厚さ3mmのガラス板500円で計2547円です。なかなかのコストパフォーマンスです。家計に優しいケージ。, それではさっそく床材を敷いてハリネズミを入れてみましょう。底板が心配な人はペットシーツやクリアファイルのような薄いプラスチックの板などを敷くとよいでしょう。, これで正面からかわいい寝顔を見て癒やされることができます。さらにエサ皿を手前ガラス側に置くと食事中の満足顔を近くで見ることができます。(水入れはハリネズミが押しても倒れないものを使用してください), ガラス越しに撮影するときはカメラのレンズに反射除去用のPLフィルター(Kenko カメラ用フィルター PRO1D WIDE BAND サーキュラーPLなど)を付けるとキレイに撮影できます。, PLフィルターをゆっくりと回し反射具合を調整しガラスの反射が消えるところにあわせたら、後はピントをあわせてシャッターを押すだけ。, うちではこのケージを複数使用しています。フタが結構便利です。暖かい季節はフタを外していますが、寒い冬場は少しだけ隙間を開けてフタをしているので保温球の熱が外に逃げず暖かく快適に過ごしています。フタに小さな穴を開けメッシュ状にすると使いやすいです。, いつになるかわかりませんが、次はケージの内装やオモチャを作る記事を書くかもしれないのでお楽しみにー。, ※このケージのご使用は自己責任でお願いします。このケージを使用しての事故やトラブルに関して一切責任を負いかねます。, hedgehogIKEA HACKごんたイケアハックケージハリネズミハリネズミケージ作る, ずっと飼いたかったハリネズミくんを 楽天市場-「ケージ」(小動物用品<ペット・ペットグッズ)6,033件 人気の商品を価格比較・ランキング・レビュー・口コミで検討できます。ご購入でポイント取得がお得。セール商品・送料無料商品も多数。「あす楽」なら翌日お届けも可能です。 ハリネズミを飼うことを検討中の方は「ケージをどれにするか」を考えるのも楽しい時間だと思います。市販品では満足できず、可愛いハリネズミのためにケージを手作りすることを考えてる方もいらっしゃることでしょう。 今回は時間もかか …Continue reading ハリネズミ用のケージをペットショップなどで買う方も多いと思いますが、中には自作している方もいます。 自作のケージの方が愛着がわきそうですよね。 簡単に自作ケージを作る方法もご紹介します。 ハリネズミのケージ. ダイソーで購入した物 その他自宅にあった材料. ケージを選ぶなら、金網部分は塗装しておらず錆びないもの、ステンレス製がベストです。亜鉛メッキで塗装されている場合、金網をかじったりして体内に取り込まれると亜鉛中毒を起こす可能性があります。よく調べてから購入しましょう。 水槽・衣装ケース。プラスチックケースは使用する前に、よく水洗い又は水ぶきをしてください。加工途中で工場内のカスや埃がついてアレルギーを誘発する恐れがあります。 ハリネズミ飼育情報(ハリwiki)は、ハリネズミの飼い方・病気と健康・繁殖など、飼い主同士の情報交換のためのWikiです。ハリ自慢・飼育ケージ・ごはんの紹介や暑さ寒さ対策、動物病院情報など、様々な情報が集まっています。 ケージは愛犬にとって大切なプライベートスペースです。リビングなど常に周囲の気配を感じる場所でも安心して過ごせるようにケージカバーを付けてあげましょう。 【ハリネズミと僕-Hedgehog-】. メタルサイレントにカバーをする理由としてはハリネズミのツメが網目に引っかかり怪我予防対策となっているようです。 材料. 低コストで簡単に作れる省スペースなハリネズミ用のケージを自作いたしました。家にある端材と不要になった「すのこ」だけで作成したので1円もかからなかったのですが、材料を買ったとしてもかなり格安に作れると思います。まずは下記の動画(作成途中のβ版 それでは作り方をご説明します。 ハリネズミのケージの作り方. 家族の一員である、わんちゃんや猫ちゃん。大切な家族であるからこそ、ケージやハウスもオリジナルのものを手作りしたり、既製品にリメイクを加えて お家のインテリアとしてもオシャレにしておきたいですよね。今回は、ペットと暮らすインテリア上級者さんたちのdiyアイデアや悩み … 100均の材料だけで犬ゲージを手作りできるって知ってました?diy初心者でも簡単に自作することができます。サークルにしてもいいですし、フェンスにして部屋の仕切りにするのもいいですね。こちらの記事では100均の材料を使った犬ゲージの作り方を紹介します。 こちらのサイトでは分かりやすい図解と作り方が載っているので、初心者でも簡単にケージカバーが作れます。 必要な道具であまり聞かない名前のものも丁寧に絵で説明しているので、もし手作りに興味がある方はぜひ一度ご覧になってみて下さい。 ハリネズミ飼育情報(ハリwiki)は、ハリネズミの飼い方・病気と健康・繁殖など、飼い主同士の情報交換のためのWikiです。ハリ自慢・飼育ケージ・ごはんの紹介や暑さ寒さ対策、動物病院情報など、様々な情報が集まっています。 ハリネズミ、寝相悪くて、寝癖がすごいぞ(5・7・8) 栗剣山日記 2016.11.23 ハリネズミを飼い始めて変化したサラリーマンの暮らし方3選 【調べてみた】ハリネズミについて 2016.3.28 外来種ハリネズミが日本で野生化した件について調べてみた 作品♪218aw-19ハリネズミのティッシュカバー2018/10/15. ハリネズミカフェの人気と共にペットとして飼われることが増えたハリネズミですが、飼育に関する情報は少ないのが現状です。 冬眠や夏眠は命に関わる問題なので、不安に思う飼い主さんも多いですよね。 この記事では、ハリネズミの夏眠や冬眠ついてまとめました。 ハリネズミ用のケージをペットショップなどで買う方も多いと思いますが、中には自作している方もいます。 自作のケージの方が愛着がわきそうですよね。 簡単に自作ケージを作る方法もご紹介します。 ハリネズミのケージ. アクリルケージの簡単自作方法をご紹介します! 爬虫類やハリネズミ、インコなどの鳥やハムスターなどの飼育におすすめのアクリルケージを自作して、 愛しのペットの住まいを作りましょう! 簡単にできる作り方をご紹介するので、ぜひ作ってみてください! ハリネズミ用品専門店!【ハリネズミの飼育ケース】成長しても大丈夫!初心者にオススメ!。ハリネズミ専用大型ケージ マルカン casa マルチケージ690 おしゃれ【大型商品】 週に一度のケージ内大掃除の時、ハリネズミを一度ケージから出してどこかに退避しててもらわないといけないんですが、キャリーケージはそのときの退避場所として使えます。 2017/10/10 - 「ハリネズミの家と下のカラーボックスにリメイクシート貼った(*´∀`)ガタガタ作業してても まったく気...」家族・heiheitoのインテリア実例。 Home » NEWS » 日記 » ハリネズミについて » [簡単]材料費2500円! ハリネズミの成長を記録していく、そんなブログです(๑˃̵ᴗ˂̵)و . 我が家のハムスターは17センチ300グラムと小柄なので衣装ケースでなんとかなってはいたのですが、窮屈で可愛そうだったので大きなケージに引っ越しさせてあげることにしました。, もともと幅60センチほどの衣装ケースを使用していたので幅が60センチ程度の小さいパンテオンでは引っ越しの意味がなく、幅が90センチの大きなパンテオンとなると2万円以上となり、財布の紐が緩みません。, 我が家のハリネズミ用の新ケージの秘密をご覧ください。#hedgehog pic.twitter.com/j2iF3GBQhl, — ????ほぐぐ&はむむ???? 飼い方やエサなどの情報を書いています!. ハリネズミは単独生活を行う習性があるため、1匹1ケージが基本です。 60cm×60cm以上の床面積で、回し車などを置けるサイズがおすすめです。 ハリネズミはカラダに対して足が細いため、金属製のスノコや金網などの床で足を痛めてしまうケースが多くみられます。 なのでケージの情報すっごく嬉しかったです! じゃぁ~ん♪先日旦那がぐら君のケージを手作りしましてそれがこれ↓そんでもって中は好きなようにしてねと言ってたので好きなようにしました。えぇ好きなように紙に書きました。それがこれ↓w落書きですw旦那に今回は3階建にして~んでから階段はこんなん~板に穴開けて階段かけ … ハリネズミ用ケージの作り方 ケージを自分で作る場合は近くのホームセンターなどで木材を買ってきて枠を作ります。 底や背部に入れる木製の板を入れて、前面部分や側面にはガラスをはめ込みます。 ハリネズミの成長を記録していく、そんなブログです(๑˃̵ᴗ˂̵)و . 地下室無しで、コンパクトに飼育したい方や、複数飼育で積み重ねたいお客様用のハリネズミケージをアップしました。 このケージの左右の側板には取っ手がありますので、お正月やお盆の帰省、旅行時等のハリネズミさんおお車移動もスムーズです。 【DIY】スロープ付きハリネズミ用のハウスを100均だけで自作 | ほぐぐ&はむむ. しかも簡単・リーズナブルなんて!, Kenko カメラ用フィルター PRO1D WIDE BAND サーキュラーPL (W) 67mm コントラスト上昇・反射除去用 517628, 【ハリネズミ】ケージに敷いている床材について。うちで使ってる床材は業務用 広葉樹マットです。, 【回しぐるま比較】ハリネズミが使用する回し車『メタルサイレントホイール』と『サイレントホイール』を比べてみました。, [ハリネズミの針は痛いの?慣れるの?そもそも針ってなに?]これについて少し書いてみました。, 【はりねずみの顔】ニコニコしたり怒ったりアクビしたりとかなり幅広いハリネズミの8つの表情, 【ハリネズミカレンダー】August 30|8月30日 (火) 今日は『冒険家の日』, 【ハリネズミカレンダー】July 5|7月5日 (火) 今日は『ビキニスタイルの日』. 6.ケージの掃除中の我が子の一時待避場所に使える. まだ寒い日が続いていますね。 momiさんの寒さ対策は上に暖突、ケージの下にピタリ適温、小屋の下にうさ暖、そしてケージカバーとなっています。 初めは部屋の暖房をずっとつけていたのですが、私がカラカラに干からびたのでやめました。 昼間は全面をあげて光が入るようにしています。 自分でケージカバーを作ってみようと、遮光カーテンを購入したのですが、そのまま作らず、しばらく放置・・・。やっと作ったケージカバーを前回の記事で紹介しましたが、今回はその作り方、採寸から布地の裁断までの紹介です。 動画はyoutubeとニコニコ動画に投稿しています、よろしくお願いします♪ それでは作り方をご説明します。 ハリネズミのケージの作り方. ... 胴体(外側)の編み方について リング編みは裏側を表側としますので、編み図通りに反時計回りに編み進めていきますと、 リングが中に入って … ハリネズミ専用フード(24) お試し小分けフード(16) 小動物のおやつ(70) サプリ系(20) 黒瀬ペットフード(45) 温度管理用品(16) ポーチ&ハウス(44) お出かけポーチ&バッグ(11) 運動器具(20) 健康用具(16) ハリネズミアクリルケージ関連(18) 詳細設計図も作らずに適当にやってしまったので、詳しい説明は省きつつ完成品を分解しながら説明していきます。 自作ハリネズミケージ完成品の図 ハリネズミカフェの人気と共にペットとして飼われることが増えたハリネズミですが、飼育に関する情報は少ないのが現状です。 冬眠や夏眠は命に関わる問題なので、不安に思う飼い主さんも多いですよね。 この記事では、ハリネズミの夏眠や冬眠ついてまとめました。 【ハリネズミと僕-Hedgehog-】. 「2階建ては楽しいっすねー」 ハリネズミは想像以上に走り回る動物です。 それは回し車カウンターの回転数を見ても明らかで、 1日に最大で7km近い距離を走ったこともあります。 人間ですらそんな距離を走ることなど稀です。小生も運動しないとならんなぁ。 自分でケージカバーを作ってみようと、遮光カーテンを購入したまでは良かったのですが、そこからなかなか作成せず・・・ 面倒くさがり屋のシーサンは、カーテン布地をそのまま掛けた状態で、長い事使用していました・・・。 だがしかし!ついに重い腰をあげて、やっとケージカバーを作成しました! 完成品は前回の記事で紹介しています。 今回は、このケージカバーの作り方を、惜しげも無く大公開しちゃいまーす。 わーい … ハリネズミ用ケージの作り方 ケージを自分で作る場合は近くのホームセンターなどで木材を買ってきて枠を作ります。 底や背部に入れる木製の板を入れて、前面部分や側面にはガラスをはめ … こちらのサイトでは分かりやすい図解と作り方が載っているので、初心者でも簡単にケージカバーが作れます。 必要な道具であまり聞かない名前のものも丁寧に絵で説明しているので、もし手作りに興味がある方はぜひ一度ご覧になってみて下さい。 動画はyoutubeとニコニコ動画に投稿しています、よろしくお願い …